TOP

修学旅行5 10/30

修学旅行を締めくくる帰校式のようすです。
子ども達は、たくさんの思い出とお土産と洗濯物をかかえ、
全員そろって元気に帰ってきました。

「学校」や「家」という場所から外に出て、
「社会」の中で過ごした2日間。
子ども達はどのようなふるまいができたでしょうか。

この経験がどのように実を結ぶのか。
期待しているよ。6年生!




画像1 画像1
画像2 画像2

連詩に挑戦中!【4年生】10/30

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科で、一つの題をもとに、各班の子ども達で共同して詩を作っています。
一つの題に沿って相手の思いを受けとめながら、自分の思いを紡いでいく、その醍醐味を子ども達にも味わってもらいたいと思います。
ステキな詩が出来上がったら、また紹介します(*^_^*)

3−い【2013/10/30】

参観でもご覧いただいたプレプレルボールの
学習が最終日を迎え、学習カードの最後の
「プレプレルボールの学習をふり返って」
を記入しました。

楽しかった、またやりたい、プレルが上手に
なった、作戦が上手くいった、友だちの良い
ところを見つけられた…etc
たくさんの前向きな感想がありました。

その中の一つにこんな言葉が…
「一番良かった試合は、勝った試合ではなく、
最後の5対9で負けた試合だ。負けたのに
なんかいい試合だったなあと思った。とても
楽しかった。特に最後の試合は感動した。」

なるほど…
この試合では点差が開いても、懸命にボールを
追いかける姿、自陣の友だちがプレルする時に
邪魔にならないように、さっと身をかがめて
きわどいポジションでラリーを続ける姿などが
多く見られ、素晴らしいチームプレーに担任も
感動を覚えていました。

子ども達から感動をもらえる毎日に感謝♪

テスト返し(2年生)10/30

九九の小テストを返しました。よくがんばって覚えることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団登校【全学年】10/30

6年生のいない集団登校。
ちょっと不安? ちょっと心細い?

いいえ、大丈夫。
4,5年生がしっかりとみんなを連れてきてくれます。
管理作業員さんも、毎朝見守り活動をしてくださっています。

集団登校は、外国にはないのだとか。
外国の人から見ると、大変感動される日本独自の文化のようです。
こうやって小さいころから、責任感と自覚が養われていくのだと。

保護者の皆さまには、集合時刻に遅れないように送り出していただき、
ありがとうございます。毎日の積み重ねに感謝しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 平成25年度修了式
3/25 春季休業開始