私たちの目標  誠実  努力  忍耐

平和学習の発表

1年生は原爆、2年生は大阪大空襲、3年生は対人地雷にについて、それぞれ映像も使って学習発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.6平和人権登校日

画像1 画像1
今年の平和人権登校日は、8月6日(火)に住之江区民ホールで、「今も残る戦争の傷跡」をテーマに実施しました。はじめに、大阪市原爆被害者の会の高木静子さんから、広島での被爆体験を話していただき、その後、学年ごとに取り組んだ平和学習の発表をしました。
画像2 画像2

さあ!夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎内での生徒たちの元気な声より、校庭のセミの声の方が大きく響き渡る毎日がスタートしました。
今、教職員は、生徒のみなさんがいてる状態ではなかなかできない“ペンキ塗り”や“校舎整備”を、力を合わせて行っています。
写真は1年校舎2Fの壁です。終業式の前日の大掃除では、1年生がタワシを使い、壁の汚れをこすり落としてくれました。汚れを落とした上に、我々教職員がペンキを塗っています。
少しでも綺麗な中で、落ち着いて教育を、生徒のみなさんが受けられる環境をつくっていくのも、大切な仕事の1つかなと考えています。
 2学期は、全ての学年において、クーラーが設置され、1学期以上に快適な環境になるのではと思います。
生徒のみなさんの学習意欲の向上につながれば良いなと思っています。

1学期終業式

画像1 画像1
 本日、1学期の終業式が行われました。

 明日から長い夏休みが始まります。
 
 生活のリズムを崩さないように、早寝・早起きなど、規則正しい生活を心がけましょう。
 
 健康には十分気を付け、勉強やスポーツなど、がんばってください!

 

☆学校支援ボランティアをはじめませんか?☆

画像1 画像1
 学校支援ボランティアを募集しています!


☆このような方を募集しています☆

*教職に就くことを目指している学生の方
*自主学習の支援に関心がある方
*生徒の成長を見守ってあげたいと考えている方
*本の読み聞かせや図書の整理・修理が得意な方
*部活動(運動部、文化部)の指導の補助ができる方
*緑化や花壇づくりに関心のある方
*職業講話、職業体験、特技を生かした実技指導、清掃活動、生徒の安全見守り活動への支援等に協力していただける方


☆活動条件☆

*交通費や活動に対する報酬はありません。
*特に資格は必要ありません。

できる時に、できる範囲で構いません。
ご連絡、お待ちしております。

TEL06-6683-0001
学校元気アップコーディネーター 井藤
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/27 新入生物品購入 13:30〜15:00