6年生を送る会 3月6日 その3

心のプレゼント
 みんなで作ったメダルをプレゼントしました。
 1年生にメダルをかけてもらい、6年生はうれしそう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3月6日 その2

6年生とゲームをしよう
 じょうずに描こう、似顔絵ゲーム

たてわり班で6年生の似顔絵を描きました。
1年生から5年生が、順番に、6年生の鼻や目、口と、顔のパーツを描いていきました。
少しずつ出来上がっていく自分の顔を6年生は笑顔で見ています。

6年生の感想は?
・みんな、まじめに描いてくれてうれしかった。
・かわいくてうれしかった。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 3月6日 その1

6年生を送る会
 在校生が、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。
 卒業生からは、お礼の言葉と歌や合奏、手作りの雑巾をいただきました。

 6年生の入場です。大きな拍手で迎えました。
 計画委員会の司会・進行で、6年生を送る会のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤ちゃん先生 (最終回)6回目  2年生

5月22日からスタートした[赤ちゃん先生]
3月5日、最終回を迎えました。
6回目のテーマは、[みんなの未来]

今までの活動を振り返りながら、自分も友達も
みんなが大事な命であることを感じる授業です。

2年生の子ども達は、赤ちゃん一人一人に
書いたお手紙を読んで、手渡しました。

5月から10か月間、○○ちゃんとふれあえて、すごくうれしかったです。
赤ちゃんのことがたくさんわかって、○○ちゃんのお母さんの気持ちが
ちょっとわかったこともうれしかったです。
おなかの中からいなくなったりするいのちもあるから、
いのちは一番だいじなんだとわかりました。
○○ちゃんには、やさしくげんきな女の子になってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島区 一斉避難訓練 海老江西 3月1日

講堂前で、ポータブル発電機とアルミ製のリヤカーも見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31