「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」
TOP

12月2日(月)1・2年 トップアスリート「夢・授業」

 セレッソ大阪より二人のコーチに来ていただき、サッカーの基礎を教えてもらいました。最初は、背中にタッチする遊びから始め、ボールをける練習、ドリブル練習やパス練習など進めていく中で、ボールを足の甲でけるコツなどをつかんでいきました。
 後半の「コーチ二人vs子どもたち(8,9人)」でのミニゲームでは大いに盛り上がりました。
 「試合でシュートが決まってむちゃうれしかった!!」「コーチはすごくうまい。ボールを取りに行っても全然取れなかった。」「サッカーが好きになった。」「いっぱい汗かいたわ。」サッカーのおもしろさを体感したひとときとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)2年生 おいもパーティー

 学習園で育てたサツマイモを使って、おいもパーティーをしました。作ったのはスイートポテト!
 硬いサツマイモを切るのは、子どもたちにとってなかなか大変な作業だったようですが、慌てずにじっくりと作業し、おいしいスイートポテトを作ることができました。
「包丁で切るのは初めてで怖かったけど、うまくできてうれしかった。」「サツマイモはあまり好きじゃないけど、今日のスイートポテトはとてもおいしいよ。」などと大満足の子どもたちでした。

画像1 画像1

11月27日(水)6年生 社会見学(大阪歴史博物館・ピースおおさか)

 大阪歴史博物館では、地下に保存されている難波の宮跡の遺構を案内してもらった後、常設展の見学をしました。子どもたちには近代以降の大阪が興味深かったようで、特に,
時間をかけて見学していました。
 ピースおおさかでは、戦争に関する展示の見学と映画鑑賞をしました。今、自分たちが総合的学習で調べている大阪大空襲などのコーナーでは、自分たちの調べたことと展示パネルを熱心に比べる姿が見られました。
また、映画「十六じぞう」は、大正区の小学校で実際にあった集団疎開をテーマにしたものですが、見終わった後に、感動の拍手が起きていました。心打たれた児童がたくさんいたようです。
大阪が誇る素晴らしい施設を利用し、学習を深めた一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金) 1、2年生 千島公園で秋さがし

「わぁ、すごい!どんぐりがかたまって落ちているでぇ。」「すごくきれいな葉っぱを見つけたよ!」
千島公園に子どもたちの元気な声が響き渡りました。
そして子どもたちは、ビニル袋を手に、たくさん木の実を拾いました。また、いろんな種類の落ち葉も集めることができました。集めた木の実や落ち葉は、今後、図工や生活科で使う予定です。
なお、2年生は大正図書館にも立ち寄り、利用の仕方を教わったり、紙芝居の読み聞かせをしてもらったりしました。
自分たちの町の施設や、自然を身近に感じた一日でした。

画像1 画像1

11月6日(水) 6年生 毎年恒例のスポーツ交歓会

 トップアスリート達が競い合う競技場で、100m走、400mリレー、サッカー、ドッジボールを行いました。今年は、東中本小学校、北恩加島小学校と対戦しました。サッカーは、1勝1敗1分け、ドッジボールは残念ながら勝つことができませんでしたが、両試合とも大いに盛り上がり楽しいひと時を過ごしました。
 記録としては、100m走では14.4秒、400mリレーは59.26秒と好タイムを出し、自分の力を試すいい機会となりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始

学校評価

学校だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査