住之江だより

学校評価

その他

イイトコメガネ

3月20日(木)
 AC(公共広告機構)が作った「イイトコメガネ」のCMをご覧になったことがありますか?
 これは「周りの人の良いところを見ようとちょっと意識するだけで、見逃していた良いところがたくさん見つかり、ほめる言葉が増えて、好きな人が増えて、毎日がもっと楽しくなる。」という思いから作られたCMだそうです。
 このCMに合わせて学校で使える教材が作られ、それを活用した授業の様子を撮影させていほしいという要望を受け、先日4年1組で撮影してもらいました。
 今朝、その撮影を行った会社から連絡があり、このCMがカンヌクリエイティブフェスティバル(いわゆるカンヌ映画祭の後に行われるもの)に出されることになったということです。CMを出すのであって、授業の様子を出すものではありませんが、ひょっとしたら、受賞に貢献できるかも・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ありがとうさようなら6年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たてわり班での最後の交流の場として、同じ班の1〜5年生の児童が6年生の児童へメッセージを綴ったカードをわたし、6年生から下級生へは手作り雑巾が渡されました。
 写真は上から6年生の合奏、メッセージカードをもらう様子、雑巾を手渡す様子です。
 度重なる延期にもかかわらず、当日は26名の6年生の保護者の方にも見に来ていただきました。ありがとうございました。

ありがとうさようなら6年生 その2

 どの学年の発表も、歌の歌詞をかえていたり、手話や踊り、漫才などのパフォーマンスを取り入れたりと工夫を凝らし、6年生への感謝やあこがれの気もち、伝統を受け継ぐ決意などが伝わってきました。
 6年生はお返しに合奏を披露しました。下級生からの想いに応える心地よいメロディが講堂に響き渡っていました。
 写真は上から3年生、4年生、5年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうさようなら6年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(水)
 延期続きだった『卒業を祝う会』でしたが、卒業を5日後に迫ったこの日に、ようやく実施することができました。
 それぞれの学年が、舞台やひな壇で、呼びかけや歌などを中心に6年生の卒業を盛大に祝ってくれました。
 写真は上から入場場面、1年の発表、2年の発表です。

ピッカピッカにして卒業します!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(木)
 今日は6年生が最後の奉仕活動として、廊下や階段の壁を手分けしてきれいにしてくれました。
 いよいよ来週の火曜日は卒業式です。「学校をピッカピッカにして卒業するぞ」という気持ちで、一生懸命磨いてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31