お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

平和学習の取り組み3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 原爆供養塔には、身元のわからない多くのご遺体がおさめられています。「熱い、熱い」と言って亡くなられた方々の無念を思い、平和の詩を暗唱しました。
 韓国人原爆犠牲者慰霊碑では、日本にきて原爆に巻き込まれた方々の霊をお祀りしています。慰霊の黙とうを行いました。
 原爆死没者慰霊碑は、平和記念公園の中心にあり、安置してある石棺には被ばく死没者
10万柱の過去帳がおさめられています。子どもたちはこの慰霊碑の前で、平和宣言を行いました。
 

平和学習の取り組み2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 原爆ドームで、調べたことの発表・「青い空は」のリコーダー奏をしたあと、爆心地へ向かいました。爆心地についての発表を聞き、この上空で原爆が炸裂し、人々を戦火にまきこんだことへの思いを新たにし、みんなで黙とうをしました。
 原爆の子の像では、平和への願いを込めてみんなで折った千羽鶴を献納しました。全国各地から折鶴が年間1千万羽も寄せられるそうです。
 

平和の学習の取り組み1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宿舎に荷物を置いたあと、広島市内を走る路面電車に乗り、平和記念公園へと向かいました。原爆ドーム前駅に到着すると、すぐ目に原爆ドームが飛び込んできます。あの原爆投下の日から時が止まったまま、その悲惨さを語りつぐ原爆ドームの前で子どもたちは息をのむようにたたずんでいました。
 6年生は1学期から、総合的な学習で平和学習に取り組んでいます。図書・映像資料などから戦争や原爆被害の恐ろしさについて自分たちで調べ、学んできました。この日は、10か所の慰霊碑をめぐり、グループで調べたこと・感じたことをそれぞれの慰霊碑の前で発表しました。
 

広島・宮島方面へ修学旅行へ行ってきました!

 9月18日(水)6年生57名 全員元気で出発の朝を迎えました。この日は台風一過のさわやかな秋晴れ、新幹線のぞみ99号にのりこみ、一路広島へと向かいました。友だちと一緒に新幹線の座席に座ると 修学旅行気分も最高潮!はやる気持ちをおさえながら(新幹線の中は静かに静かに!)めざすは目的地広島です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 土曜授業について

2学期の土曜授業(午前中)についてお知らせします。
2回あります。
(1)11月2日(土)劇鑑賞
 (保護者の参観は不可です。理由は、劇団へ大人料金を別途支払わなければならないからです。ご容赦ください。)
(2)11月23日(土)総合学習発表会
 (自由参観です。他の学年の発表も参観していただけます。)
 なお、25(月)は祝日(23日)の振り替え休日となり、学校は休業いたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/26 視力検査(3・4年)