菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

1年 身近な国に親しむ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日、「身近な国に親しむ週間」として、おとなりの国、韓国・朝鮮の言葉やあそび、民族衣装、楽器などを知る体験をしました。
「アンニョンハシムニカ!(こんにちは)」「カムサハムニダ!(ありがとう)」と、簡単なあいさつにも挑戦。上手に言えてとても嬉しそうでした。
韓国・朝鮮のこま「ペンイ」は、なかなか難しかったのですが、子どもたちは楽しく遊ぶことができました。


卒業遠足 『キッザニア甲子園』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(木)に卒業遠足でキッザニア甲子園に行きました。たくさんの仕事の中から自分で選んで、働きました。楽しんで働く姿が見られました。

1年 たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生は、生活科の学習で、たこ作りをしました。
自分で作ったたこが上手く上がると、「やったぁ!」「きれい!」と大はしゃぎ。
寒さを忘れて、楽しく、運動場を走り回る子どもたちでした。

インフルエンザ流行に伴う今後の措置について

寒気の厳しい季節がつづき、風邪様疾患(インフルエンザを含む)に罹患している子どもが増えてまいりました。登校している児童の中にも、風邪の症状を訴えている児童もいます。
 学校だよりにも掲載しましたが、児童の欠席状況をみまして学校医と相談し、午前中の授業を行い給食後下校させたり、学級休業になったりする場合があります。下校が早まった場合の対応をお子さまと打ち合わせておいていただきますよう、よろしくお願いいたします。

◎お願い
(1) 下校が早まった場合、保護者の方が在宅されないため、子どもが家に入れないということのないようにお願いいたします。

(2) いきいき活動にいっている児童は、給食後の下校や学級休業になった場合、いきいき活動には参加できません。家で安静と休養をさせるようにお願いします。
 ※ 風邪様疾患(インフルエンザを含む)などをこれ以上広げないための処置とご理解ください。

◎予防の手だて
(1) 手洗い・うがいを励行させてください。
(2) 夜更かしをさせず、十分な睡眠をとらせてください。
(3) 自宅で休養させてください。
   ※ できるだけ外出をさけてください。やむを得ず外出する場合は、風邪様疾患(インフルエンザを含む)対策を十分してください。
(4) 食事(栄養)にもご留意ください。
(5) 部屋の換気とともに、室内の温度・湿度の管理にも気をつけてください。
(6) せきエチケットを守るようにしてください。


3年 朝鮮・韓国の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(月)に朝鮮・韓国の遊び体験学習がありました。
最初に、民族講師の先生から言葉や衣装などを紹介していただきました。
次に、朝鮮・韓国の遊びで「ペンイ」「トゥホ」「コヌ遊び」を、子どもたちは体験しました。
子どもたちは、遊びを通して韓国・朝鮮の文化を知ることができ、とても楽しく取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新規カテゴリ
3/24 修了式・離任式(通常3限)
3/25 春季休業(〜4月7日)
PTA校下巡視
3/26 口座振替日

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

学校だより

給食だより

校歌

アンケート結果