元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

冬休みの生活について・・・生活指導部より

 終業式の中で、生活指導の話を行いました。
 ・『いかのおすし』
 ・自転車の乗り方(交通ルールを守る)
 ・お金や大切なものの貸し借りをしない
 ・パソコンや携帯電話の使い方
 ・子どもだけで校区外へ行かない。
の5つです。しっかりとご家庭でも話し合って、充実した冬休みをお過ごしください。
画像1 画像1

終業式・・・その2

 児童を代表して、3名の子どもが2学期の思い出とがんばったこと、さらにこれからがんばりたいことを発表してくれました。
 心に残ったことがたくさんあった2学期でした。
 おうちでも、子ども達と話し合ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

終業式・・・その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長かった二学期もようやく終業式を迎えることができました。皆様に多くのご支援ご協力をいただき、誠にありがとうございました。お礼申しあげます。
 さて、校長先生のお話です。
 今年一年を振り返って、漢字一文字の『輪』についての話がありました。校長先生自身は『新』という漢字を選ばれました。新しく三先小学校の校長先生に赴任され、新しい出会いがとてもうれしく、楽しかったいう内容です。
 また、子ども達には二学期を振り返って、多くの行事やふだんの学校生活の中で、頑張ったことがあったはず、自分で自分をしっかりと見つめなおしてほめてあげましょうと語りかけました。
 最後は、全員で『よいお年を!』の挨拶で締めくくりました。
 ホームページをご愛読の皆様!よいお年をおむかえください。
 

2学期もあと少し!!元気に過ごそう!!

画像1 画像1
今年も残すところあとわずかになりました。
冬休みが待ち遠しいですね。

三先近隣の小中学校では
感染性胃腸炎が流行しているようです。
三先小学校でも今週のはじめは
腹痛・嘔吐による欠席が多くありました。
今は何とか持ち直して、欠席児童も減ってきました。

明日からは三連休!!!
休み明けは欠席児童がドンと増えてしまいます。
休みだからといって生活リズムが乱れないように
三連休の過ごし方をお家でも話し合っていただき
火曜日には元気に登校できるようにしてください。

おいしかったね!とうふハンバーグ (^u^)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食には、手作りの「とうふハンバーグ」が登場しました!とうふ、ツナ、たまねぎをよ〜く混ぜて、1個ずつ丸めてから焼いています。
 給食当番で給食室に来た時に、まず「やったぁー!」と歓声が上がり、教室でも「もっと食べたい〜!」「もちもち、ふわふわー!」と大好評でした。\(^o^)/
 「お家でも食べているよ。」と答えてくれた児童もたくさんいましたが、まだのご家庭は、とうふを使ったあっさりハンバーグもぜひ一度お試しください。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31