豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

見守り隊の方々へのお礼

2学期の終業式で見守り隊(老人会)へ代表委員より感謝の言葉を伝えました。
見守り隊のみなさまは、毎朝の登校指導してくださっています。
総勢110名のみなさまに支えられて、元気に登校できています。
ありがとうございます。
画像1 画像1

図書委員会による読み聞かせ (児童集会)

12月5日12日の児童集会の時間に、図書委員会による読み聞かせを行いました。

低学年は「かぜのこもりうた」「どこ いったん」
高学年は「串かつや よしこさん」「どこ いったん」

図書委員会の子どもたちもしっかり読む練習をしていたので、間違うことなく読めました。
笑いも起こる場面もあり、楽しくお話を聞くことできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室

12月6日、交通安全教室を実施しました。
住之江警察署交通安全課の方に来ていただき、交通ルールや自転車の乗り方の注意点などを楽しく教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

民族音楽会校内発表会

11月28日、民族音楽会校内発表会を行いました。

民族学級に参加している児童が、楽器チームとムヨン(舞踊)チームに分かれて演奏や演技を披露しました。

楽器チームはチャンゴやクェンガリで迫力ある演奏をしました。ムヨン(舞踊)チームも最後の最後まで踊りを練習し、その成果を出すことができました。

最後に全校児童みんなで歌って踊った「トッケビマンナロ」はとても盛り上がりました。

30日の南大阪民族音楽会も大成功でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新北島ワールドカップ(3・5年)

3年生5年生の新北島ワールドカップではドッジボールと玉入れ、リレーを行いました。
寒い中でしたが、みんな熱い応援で盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 春季休業(〜7日)