天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(火)、秋の遠足で大阪城公園に行きました。10月の予定日・延期予定日には雨になりましたが、本日は晴天で気持ちの良い日になりました。
 天守閣の見学では、8階まで階段で上がりました。みんな疲れていましたが、最上階から見る大阪はとてもきれいでした。 どんぐり拾いでは、小粒ながら100こ以上集めている児童もいました。
 1・2年生でのグループ活動を通して、友達の輪が大きくなったように感じました。

航空写真、撮影しました

画像1 画像1
来年、天王寺小学校は、創立140周年を迎えます。
140周年記念にあたり
10月31日、航空写真を撮影しました。

10時45分。
担任の先生の後について、子どもたちが運動場に集まり始めました。
運動場に引かれた線に沿って
わずか5分ほどで、整列完了。

「色画用紙は
 頭の上でぴんと張って、持ってくださいね!」

全校児童と教職員、およそ300人。
みんな、色画用紙の下で
静かに飛行機がやってくるのを待ちます。

 ……バラバラバラ。
「あっ、来たで!」
「来るよ、来るよ!」
子どもだけでなく 先生たちからも思わず大きな声が。
めったにない経験ですから、
わくわくする気持ちは
子どもも大人もいっしょですね。

上空が気になるけれど
画用紙の下から、顔をのぞかせないように
がまん、がまんです。

休憩をはさんで
3回撮影が行われました。

「はーい、終了でーす。おつかれさまでした!。」

ふう。
300人の緊張感が
一気にとけました。

校舎にもどるときも
これまたスムーズで
さすが、天小の子どもたちです。

今日撮った写真は
140周年の記念品や記念誌に使われます。
どんなふうに写っているか、楽しみにしていてください。

天小同窓会 行われました

画像1 画像1
10月27日の日曜日
天小同窓会が行われました。

今年度は
この春の卒業生と
天小を卒業して10年経った平成14年度の卒業生が
集まりました。

参加した人数が少なかったものの
なつかしい顔ぶれを見て
「久しぶり〜!」
とにぎやかな時間になりました。

平成14年度の卒業生の担任
今井先生、土井先生もお越しいただき
メモリーボックスを
開けました。

ボックスの中からは
当時の思い出の品がたくさん収められていました。
懇親会では
その思い出の品で話がはずんだことでしょう。

この春の卒業生も
10年後のメモリーボックスを開ける日が
楽しみですね。
平成35年10月29日
たくさん参加してくれることを
願っています。

来年の同窓会は10月26日です。
平成15年度の卒業生のみなさん、
(古賀先生・稲川先生)
そして、今の6年生のみなさん、
ぜひ、参加してくださいね。
同じ学年の友だちも
お誘いください。

おいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(火)、お芋ほりをしました。動物園でのお芋も大きかったですが、今回も大きなお芋が収穫できました。土の中にはミミズや幼虫がたくさんいました。中には、初めてミミズに触ったという子どももいました。

5年授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日水曜日
5年1組で国語科の研究授業がありました。
宮沢賢治の「注文の多い料理店」を通じて、様々な本をわかりやすく人に紹介する力をつける学習です。
この日は、そのうちの登場人物の気持ちにせまる学習を公開授業という形で行いました。



校長先生をはじめ多くの先生方に見られていたため、子ども達はたいへん緊張していましたが、自分の意見をしっかりともち自信をもって発表する姿に、さすが5年生と感心しました。



その後の討議会では、交流の場の工夫や、子どもの意見を聞き出す工夫など反省点は出ましたが、子ども達はこの学習で本に親しむことができました。
今は自分が読んだ本を友達に紹介するためにブックトークの作成に励んでいます。
後日そのブックトークもホームページに載せたいと思いますのでご期待ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31