天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

4年生シーサーづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日月曜日、
沖縄文化の学習の一環として、シーサーづくりをしました。

続きを読む

稲刈り、イモ掘り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(金)、天王寺動物園で稲刈りとイモ掘りをしました。
職員の方、ボランティアの方に鎌(かま)の使い方を教えてもらい、たくさんの米を収穫していました。
収穫したサツマイモは、象のひろこにあげました。

お話の会 〜低学年〜

画像1 画像1
今週は低学年のお話の会がありました。
天王寺図書館のボランティアの方々にいろいろな本を読んでもらいました。
教室を暗くし、ろうそくのあかりで語ってもらい、いつもとは違う雰囲気でした。

1年生は、読み聞かせだけでなく、一緒に声を出してみたり、手遊び歌で歌ってみたりと楽しい内容でした。中でも、「へんしんトンネル」のお話が気に入った様子でした。

4年生学習参観

画像1 画像1
本日の学習参観で、11月6日の音楽交流会で発表する合唱奏
「グラスホッパー物語より〜忘れないで〜」を初披露しました。

初めての大勢の人前での演奏。
緊張から足が震えている子どもや
朝からどこか上の空の子どもの姿も・・・

でも、さすが本番に強い4年生!
初めてとは思えないほどの力強い合唱奏でした。

保護者の方からも沢山の励ましのメッセージを頂きました。
ありがとうございます。

音楽交流会まであと三週間。
皆様の応援に後押しされながら、練習に取り組んでいきます。

さあ、ラストスパート!

お話の会 〜高学年〜

画像1 画像1
10月16日(水)の、2・3時間目に、
天王寺図書館のボランティアの方によるお話の会がありました。

今日は、高学年に向けて読み聞かせをして頂きました。

ろうそくの明かりだけの薄暗い空間で、
ボランティアの方々の落ち着いた聞きやすい声で語られる
フィクションや自然科学、絵本や物語・・・
子どもたちはその世界に引き込まれ、真剣な表情で聞き入っていました。


子どもたちの心に良質の「栄養」をもらった気がします。
とても、楽しい時間でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31