きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

4年フッ化物塗布

画像1 画像1
 12月9日(月)の2時間目、フッ化物塗布がありました。
 虫歯予防の説明を聞いた後、歯にフッ化物を塗りました。いつまでも、丈夫な歯を持ち続けたいものです。

2年歯磨き教室

画像1 画像1
 12月9日(月)の2限目(1組)、3限目(2組)に歯磨き教室がありました。
 正しい歯の磨き方を教えていただきました。正しくみがいて、いつまでも健康な歯を持ち続けたいものです。

パンジーおはなし会による読み聞かせ

画像1 画像1
12月4日(水)朝の読書タイムにパンジーおはなし会のみなさんによる「読み聞かせ」を実施しました。各学級2つずつお話をしていただき、子どもたちは真剣に聞いていました。パンジーおはなし会のみなさんありがとうございました。

音楽鑑賞会

画像1 画像1
11月28日(木)
 クレオ大阪中央へ行き、大阪市音楽団による生の音楽を味わいました。「海と空と大地と」というテーマのもと、9曲の演奏を聴きました。最後の「ビリーブ」は、会場のみんなで元気よく歌いました。
 たいへん楽しい時間を過ごしました。

不審者対応の防犯訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(火)刃物を持った不審者が6年1組に侵入するという想定で行いました。担任の田中先生が体を張って子ども達を避難させるとともに、近隣の先生からの通報、担任外の教職員の迅速な応援もあって、すぐに犯人の身柄を捕獲しました。子ども達も先生の言うことをよく聞き、すばやく行動することができました。だれ一人ふざけることなく真剣に取り組むことができました。東成警察署の防犯係やあんパトの方々にご協力いただき充実した訓練になりました。
 また、放課後には、教職員で訓練の反省を行うとともに、東成警察署防犯係の方から、改善点をお聞きするとともに、「さすまた」の正しい使い方の講習も行いました。
 不審者が校内に侵入してこないようにするのが一番ですが、万が一、教室内まで来た時に、どのように対応すればよいかがよくわかりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
2・6年入学式練習