防犯教室

 阿倍野警察署の方々に来ていただいて3・4時限目「防犯教室」を行いました。着ぐるみを着た誘拐犯役になった警察の方が登場して、講堂は大いに盛り上がりました。そこで、「どんな手口で声をかけてくるか」「どういう子が狙われやすいか」など犯人にインタビューしながら、具体的に注意することを教えてもらいましいた。また、「犯人の顔や持ち物などの特徴をどれくらい覚えているか」のクイズ等を取り入れた、楽しく分かりやすい活動でした。どうも、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

教室での交流会とお味噌汁

 収穫後、ふれあい班の教室に戻り、ご来賓の方も入っていただいて、頑張ったことや抜いた時の感想などを交流しあいました。そして、PTAの方々が前日から準備をして作って下った田辺大根のお味噌汁をいただきました。とてもおいしかったので、みんな残さずにきれいにいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ収穫です

 班のリーダーの掛け声でみんなと一緒に大根を引き抜きました。「ワー、大きい!」「思ったよりデッカイ!」と、あちらこちらで歓声があがりました。子どもたちの嬉しそうな表情がこぼれていました。今年は、昨年同様に全体的に育ちが良く、比較的大きめの大根が多かったです。しかし、不ぞろいなのが田辺大根の特徴なので中には思ったよりも小さい大根の児童もいましたが、自分が3ヶ月間育ててきたマイ大根なので、大切に新聞にくるんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第13回ナッケ田辺大根まつり

 朝の全体集会は、講堂で行いました。児童会が中心となって進行をしていきます。校長先生・ご来賓の方々のお話の後、各学年の児童が発表をしました。田辺大根を育ててきたときの苦労や班のみんなで頑張ったことなど、それぞれの思いを大きな声で発表していました。そして、これから大切に育ててきたマイ大根を抜くことがとても楽しみであることが伝わってきました。
 最後に、田辺大根の愛唱歌「田辺の大ちゃん」を、作曲者の福本淳さんのピアノ伴奏で、みんなが大きな声で歌って集会を終わりました。
 いよいよ収穫です!
画像1 画像1 画像2 画像2

パワフル4年生シリーズ☆水道教室

11月26日(火)水道局の方に来ていただき、水のゆくえや、水がきれいになる仕組みについて学習しました。
リン酸バンドという薬品で水をきれいにしていく実験をしたり、活性炭でにおいが消える実験を見せてもらったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
給食試食会

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

学校協議会