住之江だより

学校評価

その他

2学期もなかよく活動します!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(金)
 2学期最初のたてわり集会がありました。今日のゲームは“まちがいさがし”。舞台に上がっている集会委員会の児童の持ち物や服装からまちがいをさがすというものでした。10秒間という制限時間内で、細かい違いを見極めることができていました。
 2学期も集会をはじめ、1学期のピースフェスティバルのようなたてわり班での活動や交流を積極的に進めていきたいと思っています。

読書の秋です

画像1 画像1
9月12日(木)
 図書ボランティア『ぴよぴよ』の読み聞かせがありました。今月のテーマは“冒険・探検・旅”です。
 読み聞かせの時間の前後が4年生の図書の時間ということもあって、今日は4年生が多く聞きに来ていました。また、運動会の練習を終え、急いで着替えて図書室に向かう1、2年生の姿も見られました。みんな絵本の中に入り込んで、自らも大冒険しているかのように聞き入っていました。
 2学期からは各学級の図書の時間を使って実施する機会もあります。読み聞かせだけでなく、ブックトーク(あるテーマを立てて、それに沿った本を紹介すること)なども計画しているそうなので楽しみです。

運動会に向けて その3

9月12日(木)
 今週はどの学年も団体演技(ダンス・組体操)を中心に練習しています。
 写真は上から1年生、2年生、3年生の練習風景です。3年生は4色のフープを使っていました。1、2年生も今後、手持ちの道具や衣装が加わるとさらに華やかさが増していくことでしょう。当日の成果を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢をかなえるために

画像1 画像1
画像2 画像2
9月11日(水)
 2学期始めの9月2日より、本校卒業生の河部萌衣さんが養護教諭(保健室の先生)を目指して教育実習に来ています。さっそく保健室前の掲示を作成したり、毎朝門に立って児童の登校を迎えたり、積極的に子どもたちとかかわってがんばっています。
 この日は3年生に排便の重要性についての指導を行いました。よいうんちをするために「朝食に野菜や水分を取る」「家を出る前にトイレに入る」「しっかり寝る」ことが大切だということを伝えていました。子どもたちは自分自身の生活を見つめ、分かったことや気をつけたいことなどを感想に書いていました。
 本校での実習期間は9月24日までですが、その後も様々な実習や講義があることでしょう。夢の実現に向けてがんばってもらいたいと思います。

運動会に向けて その2

9月10日(火)
 雨続きだった先週とは打って変わって、秋らしい青空の下、各学年運動会に向けて一生懸命練習している様子が見られています。
 写真は上から4年生、5年生、6年生です。
 今週は晴天が続くようです。練習中に必ず休憩・給水の時間を確保し、健康管理には十分留意して指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31