教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

4月9日(水)の給食献立

明日9日(水)より給食がスタートします。


9日(水)の献立は、

鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き(マヨネーズ:卵、小麦を含む)
三度豆のみそあえ
牛肉とれんこんの甘煮(けずりぶし:えびを含む食品と同じラインで製造)
煮びたし(けずりぶし:えびを含む食品と同じラインで製造)
鮭わかめそぼろ
牛乳
米飯

です。

(  )は指定アレルゲンを含む、もしくは指定アレルゲンを含む食品と同じ製造ラインで製造、という食品です。

詳しくは献立表をご覧ください。

教職員研修会

本日、午後から高倉中学校産業医の船内先生をお招きし、アナフィラキシー発症時の補助治療剤「エピペン」についての教職員研修を実施しました。

まず「エピペン」とは何であるかを改めて学習し、「エピペン」の使い方について練習用トレーナーを使って実際に体験しました。

発症したかどうか判断に迷うときは、ためらわずに接種せよ、と指導されているエピペンの使い方を全教職員で学びましたが、実施には使うことのないように願っていますし、それに向けて教職員も十分注意をはらっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

対面式

2・3年生の代表生徒は入学式に参列していますので新入生を知っていますが、ほとんどの生徒は今日が初めての出会いです。

この高倉中学校で学ぶなかまとして、一緒にがんばっていきましょう、ということで対面式が始業式の後に行われました。

在校生代表、新入生代表からそれぞれメッセージが伝えられました。


これからともに学び、ともに部活動などで汗を流すなかまです。お互いがお互いを尊重し合える心を大切にし、一緒に頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年度1学期始業式および着任式

本日、平成26年度1学期始業式が行われました。

8時40分に集合した新2・3年生にクラス分けプリントが配布され、その後、新クラスで整列し、体育館に入りました。そして1年生も体育館に入り、始業式が始まりました。


足立校長先生から全校生徒のみなさんへのお話の後、新しく本校に着任された先生方の紹介も行われました。


いよいよ新しい1年がスタートしました! 勉強に、部活動に、学校行事に、あらゆることに全力を尽くし、自分を高めていくよう頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月分の中学校給食献立表を掲載しました。

今月より、都島区の全中学校では3学年とも給食がスタートします。

小学校とは違い、給食業者が調理した、お弁当デリバリー形式の給食です。

1月より新入生並びに在校生の保護者の皆様には、アレルギー等に係る申請でご協力いただきました。お手数をおかけし、申し訳ありませんでした。


すでに献立表は配布させていただきましたが、このホームページにも掲載させていただきます。なお、入力の関係上、カラーではない献立表ですのでわかりにくい点もあるかと存じますが、ご了承ください。

平成26年4月分 大阪市中学校給食献立表


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
4/8 始業式・着任式・対面式
部活動キャプテン会議
選挙管理委員会(第1回)
4/9 木曜日の時間割
学級写真撮影・身体測定
部活動編成会議(2・3年)
4/10 水曜日の時間割
新入生歓迎会
4/11 選挙管理委員会(第2回)