教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

桜・SAKURA

今日から大阪の春の風物詩・造幣局桜の通り抜けが始まりました。この通り抜けが始まるころにはソメイヨシノはほぼ散ってしまい、八重桜が咲き誇っていることが多いです。

本校も正門北側に八重桜があり、今ちょうど満開の状態です。


あとわずかで散ってしまうかもしれませんが、満開の桜をホームページをご覧いただいているみなさんにもぜひ。
画像1 画像1

4月11日給食の献立

明日11日(金)の給食献立は、

○鮭の塩焼き

○小松菜の炒めもの

○筑前煮(けずりぶし:えびを含む食品と同じ製造ラインで製造された食品を使用)

○高野豆腐のいり煮(けずりぶし:えびを含む食品と同じ製造ラインで製造された食品を使用)

○りんご缶詰

○米飯

○牛乳

です。


新入生歓迎会

今日の5・6時間目は、体育館に全校生徒が集まっての新入生歓迎会でした。

特に休憩後に行われた部活動の紹介では、各部が趣向をこらしたアピールを行い、新入生のみなさんの興味や関心を高めていくようがんばりました!

どの部活動に入ろうか悩んでいる新入生も多いでしょうが、この部活動紹介を参考に、卒業まで続けることのできる部活動選択をしてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

給食配膳のようす

給食配膳室に全クラスの給食係が集中しますと大変なことになりますので、4限終了直前に教職員で各教室のある階までエレベーターを用いて配膳台を運んでいます。

その配膳台に各クラスの係が受け取りに来ます。それでもかなり混雑しますが、1か所に集中するよりは緩和されています。


左の写真が、教職員が運んだ状態の配膳台。右の写真が係生徒が受け取りに来ている様子です。

今日はカレーライスでしたので、教室から廊下からカレーのにおいが充満していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月10日給食の献立

9日より中学校給食がスタートしました。

大混乱の配膳作業、喫食、返膳で、時間もかなりオーバーしてしまいました。不安ばかりが大きくなっていきますが、できる限り混乱をなくすよう努めてまいります。

10日(木)の献立ですが、

えびフライカレーライス(えびフライ:卵、えび、小麦、乳を含む。レトルトカレー:乳、小麦、卵、えび、かにを含む食品と同じ製造ラインで製造)

きゅうりの柚子ひじきドレッシング 

清見オレンジ

牛乳

です。


なお、えびフライはあとのせですので、自己除去することが可能です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
4/11 選挙管理委員会(第2回)
4/16 前期生徒会役員選挙・立会演説会(5・6限)