早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

初めての ライ麦パン

画像1 画像1
 今日の献立は、

 カレースープスパゲッティ、かぼちゃのバターやき、デコポン
 ライ麦パン、牛乳 でした。

 昨年度まであった「ゴマパン」がなくなり、今年度新たに、「ライ麦パン」と「パンプキンパン」が給食に登場することになりました。
 初めてのライ麦パンは、食物繊維もたっぷりで、よく噛むと、甘味が出てきます。

 (発信:給食担当 藤本美華)
 

スズメノテッポウ

画像1 画像1
 うまく撮れていませんが、まだ水を入れていない水田には、様々な植物がはえています。子どもの頃よく遊んだ、「スズメノテッポウ」もたくさんあります。そ〜っと静かに茎を抜き、久しぶりに草笛を鳴らしてみたところ、きれいな音が出て嬉しくなりました。
 水田の近くには、四葉の確率の高いクローバーも、たくさんはえていますよ。

 (発信:副校長 岡田香子)

保健室 ミニ授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日から今週にかけて、発育測定を行っています。
 測定前の少しの時間を利用して、保健に関する指導をしています。
 今回のテーマは、「良い姿勢」。姿勢を良くすると、どんないいことがあるのでしょうか。実際に、良くない姿勢と良い姿勢をしてみて、体感しながら理解できるよう指導を工夫しました。

 姿勢を良くすると、どんないいことがあるか、みんなおぼえているかな?
 頭にも、体にも、心にも、いいことがいっぱいです。
 良い姿勢を意識して、生活してほしいと思います。

 (発信:養護教諭 酒瀬川智美)
 

学級写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、全学級の学級写真を撮影しました。
 学級数が多いので、半日がかりです。効率よく撮影できるように、次の学級は、整列して静かに待っています。
 少々緊張しながら、進級の喜び溢れる表情で、カメラにおさまりました。
 1年前の今頃撮った写真の顔と見比べると、みんな驚くほど成長しています。

 (発信:教務主任 矢野啓祐)

えの森の花々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひなたで、日かげで、花々が春を謳歌しています。
 えの森には、子どもたちが次々に「春見つけ」に訪れています。これまでひっそりと咲いていた花々も、子どもたちに見つけてもらえること、名前を調べて覚えてもらえること、絵にかいてもらえることなど、きっと喜んでいることでしょう。
 「雑草」という植物はありません。どの植物も、自分の名前を持っています。ひとつでもたくさん、名前を覚えてほしいと思います。

 (発信:副校長 岡田香子)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30