創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

明日は大宮神社の『春祭』ですが…

画像1 画像1
明日、17日(木)は、子ども達も楽しみにしている大宮神社の『春祭』です。


でも、大宮神社といえば、バス道路を隔てた向こう側。
明らかに、本校の校区外です。

普段、事件事故防止のために、「校区外には絶対に行かないこと」と口が酸っぱくなるほど言っているのですが…


《大宮神社》だけは例外です。


もともと本校の校区内に位置し、この豊里地域の古くからの氏神さまです。
残念ながら、校区編成がおこなわれ校区から外れてしまいましたが、地域の氏神さまであることに変わりはありません。

地域の方々もたくさん出店されます。

子ども達にも指導しますが、
○できるかぎり、子ども達同士ではいかない。
○子ども達同士で行くときには、「だれと行くのか」「何時ごろに帰るのか」を必ずお家の人に伝えること。
○低学年の児童は、必ずお家の人と行くこと。   を守らせてください。


最終的には、各ご家庭で子ども達としっかり話しをし、
「○○くんとこはなぁ」ではなく、「うちの家にはうちの家のルールがある」といった【我が家のルール】を守らせることが大切です。どうぞよろしくお願いします。                (学校長)

いろいろな悩みの相談に 〜スクールカウンセラー〜

画像1 画像1
15日(火)、お知らせのプリントを配布しましたが、本校には月2回、スクールカウンセラーの木下由美先生が来校されています。

スクールカウンセラーは臨床心理士の資格を持ち、保護者の皆さんの子どもに関するさまざまな悩みや不安の相談にのってくれます。


●相談日は、月曜日の午前もしくは午後
  午前(10:00〜13:00)   4/21  5/19  6/ 9  6/30
  午後(13:45〜16:45)   4/28  5/26  6/16  7/ 7

       相談は1回50分です。


申し込みは、
担任の先生や教頭先生に連絡し、予約を取ってください。   (学校長)


※このトピックスは定期的にアップいたします。

1年生、下校の前には…

1年生の下校直前の風景です。

帰りの支度をしっかりとした後、担任の先生が絵本の読み聞かせ。
子ども達の目が輝いています。

その間に、6年生のお兄さん・お姉さんが給食の食缶を片付けに来てくれます。
自分たちが入学したころも、上級生が心をこめてしてくれていたことです。
異年齢のつながりを大切にした素敵な伝統です。

その後は、担任の先生の指示に従って、下校の集合場所へ移動。
今年は、「もも」「いちご」「りんご」「ぶどう」グループに分かれています。

「元気に登校、笑顔で下校!」
子ども達の心の中には、その日一日のお土産話しでいっぱいです。   (学校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いきいき」活動利用時間延長の説明会・申し込み

画像1 画像1
児童いきいき放課後事業は
東淀川区は「大阪市教育振興公社」が運営・管理業務を行ってます。

振興公社は、
従来6時までだった預かり時間を7時まで延長することを検討し昨年度末にアンケートを実施しました。

延長するには次の条件、
 ●一人月額7,500円程度の自己負担
 ●12名以上の年間契約希望者       

を満たすことが必要でしたが、本校ではこの条件をクリアし、正式な説明会並びに申し込みの受け付けを行うこととなりました。
延長利用を考えられている保護者の方はご参加ください。


【日 時】  平成26年4月28日(月)
            午後6時30分から
【場 所】  いきいき教室
【持参物】  筆記用具・印鑑

●詳しくは10日に「いきいき」から配布されたプリントをお読みください。また、質問やお問い合わせは直接「いきいき」へお願いします。
      06−6253−6217         (学校長)


まだまだ安心はできません 〜インフルエンザにご注意を〜

画像1 画像1
2月末から3月にかけて、本校でも流行したインフルエンザも今は小康状態です。

しかし、現在も毎日5〜6名の児童がインフルエンザで欠席しており、決して安心できる状態ではありません。



インフルエンザは、
インフルエンザウイルスが原因で起こる病気で、突然の発熱や全身の倦怠感などの症状が特徴です。
伝染性が非常に強く、症状が激しく重症化しやすいなどから、普通のかぜとは区別すべき病気です。特に高齢者や乳幼児は重症化しやすいので注意が必要です。


予防対策として
○ 人ごみを避け、外出時にはマスクを着用する。
○ しっかりと「手洗い」「うがい」をする。
○ 栄養と休養を十分にとる。
○ 室内では加湿と換気気を付ける。   ことが有効とされています。


お子様の健康状態には十分にご留意いただき、インフルエンザが疑われるときには、すぐに受診させるようにしてください。           (学校長)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/16 発育測定1年
4/17 聴力検査5年
4/18 遠足6年→5/23(金)に延期
聴力検査3年
家庭訪問
4/22 学力学習状況調査(6年)