早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

えの森での学び 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年1組では、4年生の時に植えた菜の花の観察に、えの森へ行きました。
 おしべやめしべの形、花粉のつき方、種の様子、香りなど、細かなところまで、じっくり観察して「観察カード」に書き込みました。
 指に花粉がついたことに気づき、そのことについて書いている児童もいました。
 えの森での観察には、五感のすべてをはたらかせることが大切ですね。

 (発信:5年1組担任 松浦ふじ子)

昼休みの えの森

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休み、たくさんの子どもたちがえの森にやってきます。
 ケガをしないかが一番心配で、ハラハラすることもありますが、できるだけ「ダメ!」と言わずに見守っています。
 えの森での約束は
 1 子どもたちだけでは絶対に入らない
 2 えの森の生き物を傷つけない
 3 危ない遊びはしない
の3つです。どんな遊びをすると危ないか、どんなふうにすれば安全に楽しく遊べるか、子どもたちがみずから考え、みずから守っていけるような活動を工夫していきたいと思っています。

 右の写真は、2年生の子どもたちがつくった「ソファ」と「リビングテーブル」です。

 (発信:副校長 岡田香子)

世界の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 ビビンバ、トック、豆こんぶ、牛乳 でした。

 給食では、いろいろな国の料理も出てきます。
 ビビンバは野菜やお肉のたっぷり乗った混ぜご飯、トックは薄切りのお餅のようなものが入ったスープで、韓国・朝鮮の料理です。どちらも子どもには大好評でした。

 (発信:給食担当 藤本美華)

歯と口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歯科校医さんや歯科衛生士さんに来ていただき、6年生対象に、「歯と口の健康教室」を実施しました。
 よく噛むことや正しい生活習慣の大切さなど、わかりやすくお話してくださいました。 虫歯や歯周病にならないように心掛け、健康な歯と口のまま過ごしてほしいと思います。

 (発信:養護教諭 酒瀬川智美)

5年生の学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めて5年生の学年集会がありました。
目標はみんなと協力して仲良くドッヂボールをすることです。
試合は男女別に分かれ、クラス対抗で行いました。

 試合が進むにつれてそれぞれのクラスがまとまり、楽しくドッヂボールをしていました。最後「楽しんでできましたか?」の問いに大きく「ハイ」という返事が響いていました。

 (発信:5年生担任)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30