☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

1年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場では、1年生が体育をしていました。
まずは、整列からです。
1列、2列、4列など、小学校では、いろんな場面で、いろんな並び方をします。
みんな先生のお話をしっかり聞いて、移動することができていました。
1ねんせいのみなさん、おぼえられましたか?

6年生外国語活動4月14日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回目の外国語活動が行われました。
今年は、タイラー先生をお招きし、週1回、楽しみながら外国語にふれる活動を行います。
今日は、初顔合わせということもあり、先生の自己紹介をしていただきました。
出身地のカナダの話、趣味の話など、英語でお話ししていただきました。映像も用意していただいていたので、みんなにもよくわかりました。
ぐっと距離が縮まったようでした。

児童朝会4月14日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日の朝は、児童朝会から始まります。
8時30分になると集合の音楽がかかります。
6年生の代表の人が、今週の予定を紹介し校長先生と朝のあいさつをします。
校長先生のお話の時、全校のみんなの前で、表彰される人もいます。
今朝は、新しい外国語の先生の紹介がありました。

子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日、土曜日に晴明丘中央公園で、晴明丘地域活動協議会・晴明丘地区青少年指導員会主催の「子どもまつり」が開催されました。
 良い天気に恵まれ、本校の児童や保護者、PTAの方々を含めて、約1000人ほどの参加がありました。
 児童は、ヨーヨーつり、スーパーボールすくい、輪投げ、アメのつかみどりをしたり、わたがし、ポップコーン、たこせんを食べたりして楽しくすごすことができました。
 本校のPTAの方々は、ジュース、わたがし、ポップコーンの販売を担当されていました。朝早くからの準備と、後片付けとご苦労様でした。 

1年生が学校探検4月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校生活に少しずつ慣れてきた1年生が、学校の校舎の中を探検しました。普段は、2階の教室で生活しているため、3階への階段を上るときは、少しドキドキしているようでした。家庭科室や理科室など1年生には、まだまだ謎がいっぱいです。来年の今頃には、学校のことなら任せておいて!なんでも物知り博士!になっていることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/16 眼科検診
4/17 視力検査5年
4/18 視力検査4年
4/21 視力検査3年
4/22 全国学力・学習状況調査 視力検査2年 尿、蟯虫検査