遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

6年生は図画工作科でランドセルを描いています

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、5年間と1か月背負ってきた、愛着のある自分のランドセルを描いています。
しっかりと使い込んできただけに、線描すると一人一人のランドセルはどれも個性的に描かれていました。
金曜日の学習参観の時には、完成した作品が掲示されている予定です。

4月学習参観・学級懇談会・PTA決算総会のお知らせ

下記の通り、学習参観・学級懇談会・PTA決算総会をおこないます。
是非、御来校ください。

<日時> 4月25日(金)
1年生給食参観(給食時) 12:35〜13:15
学習参観(5校時)    13:50〜14:35
学級懇談会        14:45〜15:20
PTA決算総会       15:25〜16:25

<学習参観 各学級 授業内容>
1年1組  給食参観
1年2組  給食参観
2年1組  算数「くりあがりのあるひっ算」
2年2組  算数「くりあがりのあるひっ算」
3年1組  国語「国語辞典の使い方」
4年1組  国語「話す言葉は同じでも」
4年2組  国語「話す言葉は同じでも」
5年1組  算数「四角形の内角の和を調べよう」
6年1組  総合的な学習の時間「6年誓いの会」

※全学級とも教室で行います。
※来校時は、玄関にて必ず保護者証を受け取り、首からおかけくださいますようお願いします。

3年生 はじめてのリコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は音楽の学習でリコーダーの練習をしています。
タンギングと姿勢に気を付けて、きれいな音が出るまで猛練習!

1年生は元気いっぱいで体育の学習に取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、一年生は体育の時間に「増え鬼ごっこ」や「うずまきじゃんけん」をしています。 タッチされたら帽子を赤にかえて鬼になることや渦まき通りに走って友達とぶつかったらじゃんけんをすることなど、きまりを守りながらみんなで体を動かすことを楽しんでいます。
 はじめてすることもしっかり話を聞いてがんばっています。

6年生が「全国学力・学習状況調査」を受けました。

画像1 画像1
全国学力・学習状況調査は、文部科学省が、学校の設置管理者(教育委員会、学校法人等)の協力を得て、全国一斉に実施するものです。

調査対象は小学校6年生および中学校3年生です。

本校でも、本日1時間目から、6年生がその調査問題に取り組みました。

1時間目 国語A(20分)算数A(20分)
2時間目 国語B(40分)
3時間目 算数B(40分)
4時間目 児童質問紙(20分程度)

A問題は
・身に着けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容
・実生活において必要不可欠であり、常に活用できるようになっていることが望ましい知識、技能 など

B問題は
・知識、技能等を実生活の様々な場面に活用する力を問う内容
・様々な課題解決のための構想を立て、実践し、評価、改善する力を問う内容

から構成されています。

6年生は、先週の復習の時間で得たことを活かしながら、最後まで粘りづよく取り組んでいました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/23 3年・4年視力検査
4/24 2年視力検査
4/25 学習参観 学級懇談会 PTA決算総会
4/28 家庭訪問 
子ども110番の家めぐり
児童費口座振替日
祝祭日
4/29 昭和の日

はぐくみネット通信

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)