いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

1年生を迎える会

 今日の2時間目、講堂で「1年生を迎える会」が行われました。この会は、1年生に学校の一員になったことを理解させ、学校生活に対する希望や期待を持たせるようにするため、毎年この時期に行っています。
 まずは、ピカピカの1年生が、6年生児童に手をつながれて入場してきました。次に学校のスタッフ紹介です。校長先生をはじめ、全教職員が、1年生に対して、それぞれ自己紹介を行いました。そして、最後に2年生から朝顔の種が入ったプレゼントをもらいました。
 早く学校にも慣れ、友だちと仲良く学校生活が送れることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食(1年)

 今日は、1年生にとって初めての給食でした。今週と来週1週間は、6年生がおかずを運んだり配ったりするなどのお手伝いをしてくれます。
 ちなみに、今日の給食はカレーライス(フルーツ白玉、ミニフィッシュ、牛乳)でした。みんな残さず食べることができたかな。
 写真上ー1組準備の様子
 写真中ー2組準備の様子
 写真下ー給食の様子(1組)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別児童会

 本校では集団登校を行っていますが、本日、地区ごとに児童が集まり、集団登校のきまり等を新しい班編成で話し合いました。
 集合場所や時間、並び方などを確認した後、全員が運動場に集合し、地区ごとの集団下校も行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定

画像1 画像1
4月9日(水)新学期が始まりました。さっそく発育測定をしました。保健室の前にくつをきちんとそろえて置いていました。

着任式・始業式

 いよいよ今日から学校生活もスタートしましたが、講堂で着任式と始業式が行われました。
 最初に、本校に着任された教職員(10名)の紹介を行いました。その後は始業式です。始業式では、担任等の発表もあり、子ども達は歓声をあげながら、自分の担任の先生はだれになるのか気にしながら発表を聞き入っていました。
 明日から本格的に学校生活も始まりますが、友だちとの関わりのなかでお互いの良さを認め合う優しい子どもに育って欲しいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 祝日講話(1年) 学習参観・懇談会・PTA決算総会
4/29 昭和の日
4/30 歯と口の健康教室(6年)C−NET(5年)
5/1 家庭訪問、学校協議会18時校長室、PTA実行委19時会議室
5/2 家庭訪問 5,6年トップアスリート(セレッソ大阪)