交通安全の学習をしました

毎年、年度始めに交通安全について必要なルールや心得を理解できるよう交通安全指導を行っています。運動場に横断歩道やプラットホーム・障害物等の図を書いて歩く練習をしました。もうすぐ遠足や社会見学がありますが、団体で行動するときはもちろん、一人一人が周囲の状況を考えて安全な行動ができるように学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が畝作り

いよいよ始まるふれあいタイムに向けて、6年生が畝作りをしました。毎年、リーダーの6年生が自分たちの農園を作っています。くわ・スコップ・レーキを持って畝づくりに取り組みました。最初はぎこちなかったですが、慣れるにしたがってきれいな畝ができあがってきました。校長先生も飛び入りで参加して一緒に汗を流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生が1年生を学校案内しました

 21日(月)、2年生が入学してまだ2週間の1年生を学校案内してくれました。この日のために2年生は、事前に下見をして紹介の掲示も作っていました。学校のいろいろな場所で1年生に、今いる場所や教室のクイズや説明をていねいにしていました。去年の今頃は、案内をしてもらっていた2年生ですが、1年間でずいぶんと成長して、とても頼もしく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字道場スタート!!

本校では「漢字のおもしろさに気づき、自ら進んで、漢字辞典などを活用し、漢字学習に取り組む子を育てる」ため、漢字道場を行っています。本年度も、4月18日からスタートしました。子どもたちも、新しい学年での第1回目なので意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回ふれあいタイム

 今年度の1回目の「ふれあいタイム」がありました。6年生の班長が、5時間目が始まる前に1年生の教室まで迎えに行きました。今日の活動は、自己紹介と班の名前を決めることでした。それが終わったところから、班の旗づくりをしました。初めてみんなで協力してする作業でしたが、どの班も5・6年生が上手にみんなをまとめて作業をすることができました。5月には、エダマメを植えます。今年も、たくさん収穫できるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
5/1 遠足1・2年(大仙公園)
5/2 遠足3・4年(錦織公園)
遠足5年(奈良公園)
祝日
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日