6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!
TOP

5年遠足(飛鳥)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日月曜日、5年生が奈良県飛鳥に遠足に行きました。当日の天気は、曇りのち雨で、3時から6時ごろに天候が崩れていくという予報でした。今日一日の活動中は大丈夫と判断し、遠足に向かいました。飛鳥には、たくさんの石造物が点在しています。班で協力し、見学しながらゴールを目指します。今日は、道に迷ってしまう班も少なく、とても早く全員がゴールすることができました。ゴールしてからは、すぐにお弁当を食べました。おやつを食べているころ、雨がぱらぱらと降ってきたので、少しスケジュールを早めて、石舞台の見学を行いました。その後、頑張って飛鳥駅まで歩きました。朝の集合時間も早く、また、かなり歩いたせいか、帰りの近鉄電車では、寝ている子どもが結構多かったです。

1・2年生遠足(海遊館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日金曜日、さわやかな気候の中、1年生と2年生が一緒に、海遊館に遠足に行きました。前日は両方の学年の担任の先生が「うまく行けるか・・・」いろいろなことを心配していたようですが、今日の遠足では、2年生は、1年生のよいお手本となって行動し、1年生は、2年生のよいところを見習って行動できました。引率していても、とても、安心して見ることができました。下見の時の話では、たくさんの団体が同じ時間に来館するので、かなり混雑すると聞いていました。しかし、子どもたちは、朝、運動場に集合する時から素早く並んで、予定よりも早く出発することができました。その結果、到着時間も予定より早くなり、比較的すいている時間に見学することができました。見学後は、海の見える広場で、おいしいお弁当をみんなで食べました。

学習参観・PTA決算総会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日水曜日、今年度最初の学習参観がありました。1年生は、給食参観で、2〜6年生は、5時間目、各学級での授業参観でした。どの学級も少し緊張した様子の子ども達が多かったようです。参観の後は、多目的室で、通知表の説明会、PTA決算総会が行われました。通知表については、昨年度と内容は、ほぼ同じですが、パソコンでの作成となるところが、大きく変わります。PTA決算総会では、決算報告、新役員の承認などがあり、そして最後に、新転任の教職員の紹介が行われました。旧役員、実行委員の皆様一年間ありがとうございました。

3年生遠足(万博公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日火曜日、3年生全員で万博公園へ遠足に行きました。遠足の付き添いをして、驚いたのは、電車の中でのマナーがとてもよかったことです。静かに過ごしている子どもや、年配の方に席を譲っている子どもがたくさんいました。担任の先生からも褒められていました。阪急山田駅から約15分ほど歩いて万博公園に着きました。まず、とてもきれいに咲いているチューリップ畑を通りぬけました。チューリップ畑は学校の運動場ぐらいの面積はあったと思います。その後、太陽の塔を見に行きました。太陽の塔の3つの顔を確認してから芝生広場に行き、お弁当を食べました。食後は、その広場でクラス対抗の大縄大会や鬼ごっこ、だるまさんがころんだなどをして、思いきり遊びました。歩いた距離は、少し長くて疲れましたが、とても楽しい遠足になりました。

委員会・学級代表のあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日金曜日、今日の児童集会では、各委員会代表と学級代表のあいさつがありました。昨日、第1回の委員会活動が行われたのですが、そこで選ばれた6つの委員会の代表と、4・5・6年生の各学級から選ばれた3名ずつの学級代表合わせて、計21名の代表が、全校児童の前で、自分の頑張りたいことなどの抱負を発表しました。一人一人堂々と発表できていました。彼らがみんなの意見を聞き、九条北小学校をまとめ引っ張っていってくれると思います。活躍を期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 視力検査2年生
家庭訪問
5/1 家庭訪問
尿検査提出
5/2 家庭訪問
尿検査提出
学校探検1、2年生
児童集会
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/6 振替休日