住之江だより

学校評価

4年生 住之江消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(金)
 社会見学をしていると突然、アナウンスが流れ緊急出動に!緊張感のある現場に関わることができ、子ども達の学びも大きかったようです。
 実際に消防服を着て夢も広がりました。

種から育てる地域の花づくり

住之江区役所主催の“地域で育てる花づくり”事業に3年生と地域ボランティアが参加しています。4月24日、高橋英樹住之江区長が来校し、マリーゴールドの種まきをしました。児童の種まく姿を見ながら、成長過程で身につけて欲しいボランティア精神の種蒔きをしているようにも見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の“いのち”を自分で守るために 〜火災時避難練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(水)
 住之江消防署の方々に協力いただき、避難練習を実施しました。「おさないで」「すばやく」「しずかに」避難することがめあてです。「しずかに」というところに課題がのこりましたが、安全に、早急に避難することができていました。
 3年生は運動場に避難する途中で『煙ハウス』に入り、煙が立ちこめる中で避難する疑似体験をしました。実施後の感想では「前が見えなかった」「息がしにくくなった」など、火災時の煙のこわさを感じ取っていました。また、4〜6年代表児童が練習用消火器を使って消火体験もしました。
 実際に起こってほしくないことですが、万が一に備えることは大切です。3学期には土曜授業で、地域や保護者の方と一緒に行う防災訓練も計画しています。皆さんと一緒に地域の安全確保にかかわっていければと思っています。

重要 平成26年度第1回学校協議会開催のお知らせ

お知らせ

本年度第1回目の「学校協議会」を次のとおり開催いたします。

大阪市立住之江小学校 学校協議会 会長 松本 保則

1.日 時  平成26年4月28日(月)午後7時〜
2.場 所  大阪市立住之江小学校 校長室
3.内 容
     (1)「運営に関する計画」について       
     (2)「校長経営戦略予算」について   
     (3)「土曜授業」について
     (4) その他

4.傍聴者の定員  10名

5.傍聴手続き
  傍聴希望の方は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込み、委員長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会議に入場することができます。
  なお、傍聴の申し込み手続きは、先着順で行いますので、定員になり次第申し込み 手続きを終了いたします。

6.問い合わせ  学校協議会事務局(本校 吉田教頭)まで。
  電話 (06)6681−3000


全国学力・学習状況調査に取り組みました!

4月22日(火)に全国学力・学習状況調査があり、国語と算数の問題に真剣に向き合っていました。自己の学力を把握し、学習意欲を高めるために、一生懸命に問題に取り組む姿に感動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30