教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

第13回中学生国際交流派遣生募集について

本日配布したプリントに大阪市PTA協議会と大阪市教育委員会が主催する「第13回中学生国際交流派遣生募集」の案内があります。

期間は7月25日から8月5日までの12日間で、オーストラリアのメルボルン市へ行きます。

派遣生は、作文と面接により決定します。

申込期間は4月21日から25日までと大変短い期間ですので、ご検討される場合はできるだけお早く、担任の先生または教頭先生までご連絡ください。


なお、自己負担金として約15万円と、個人的経費および渡航手続きの費用が必要となります。


プリントについては、下記↓のリンク先をクリックしていただきますとご覧になれます。


第13回中学生国際交流派遣生募集

4月15日(火)給食献立

「なぜ毎日給食のことを掲載しているのか?」という質問をいただきました。

アレルギー対応を必要する生徒のみなさんに給食献立に気をつけてもらうため、給食に関心を持ってもらうため、などの理由からです。


さて、15日(火)の献立は、

○ 親子煮(卵を含む。けずりぶし:えびを含む食品と同じ製造ラインで製造された食品を使用。)

○ れんこんの若草揚げ(小麦を含む。)

○ 切り干しだいこんの炒め煮(けずりぶし:えびを含む食品と同じ製造ラインで製造された食品を使用。)

○ ピリ辛こんにゃく

○ 米飯

○ 牛乳

です。

全校集会

今年度に入って初めての全校集会です。

雨が降っていたり、グラウンド状態が悪かったり、別の行事等があったりと、集会できない事情が起こらない限り、毎週月曜日8時25分には集会の隊形に整列です。1年生のみなさん、今日は8時25分ぎりぎりに登校している人も多かったですが、注意しましょう!

校長先生より、高倉中学校生の物事に主体的に取り組む姿勢についてお褒めのことばがありました。高倉中学校の伝統を大切にし、しっかりと受け継いでいきましょう!
画像1 画像1

4月14日給食の献立

全員喫食による中学校給食がスタートした今週。配膳・喫食・返膳と、手間と時間の面で大きな混乱が生じました。何とかいい方法がないか検討を重ねてはおりますが、500名以上の生徒が在籍しておりますので、なかなか良案がうかびません。しばらくは試行錯誤を繰り返しながらの給食になるかと思います。


さて、来週14日(月)の給食献立ですが、

○揚げギョーザ(ギョーザ:小麦を含む。卵・乳・えび・かにを含む食品と同じ製造ラインで製造された食品を使用)

○チンゲンサイのごま風味炒め

○えびといかのうま煮(えびを含む)

○えのきだけと糸こんにゃくの炒めもの

○きゅうりの中華あえ

○米飯

○牛乳

です。

桜・SAKURA

今日から大阪の春の風物詩・造幣局桜の通り抜けが始まりました。この通り抜けが始まるころにはソメイヨシノはほぼ散ってしまい、八重桜が咲き誇っていることが多いです。

本校も正門北側に八重桜があり、今ちょうど満開の状態です。


あとわずかで散ってしまうかもしれませんが、満開の桜をホームページをご覧いただいているみなさんにもぜひ。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
4/30 1年内科検診
5/1 各種委員会
5/2 油引き・ワックスがけ
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日