早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日1年生は、「がっこうたんけん」をしました。
 
 先生達がお仕事をする部屋「しょくいんしつ」には、礼儀正しく、「失礼します」とあいさつして入ることができました。
 給食を作っている「きゅうしょくしつ」ものぞかせてもらいました。給食担当の藤本先生のお話をしっかりと聞き、お鍋をかき混ぜる大きな「かい」と、背比べをさせてもらいました。
 今まで行ったことのない、上級生のお兄さん、お姉さんの教室も、とても興味深そうに見学していましたよ。

 今度は班に分かれて、2年生の人たちに、案内してもらいます。

 (発信:1年生担任)

ウェルカム ガーデン

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真は、玄関に向かうスロープ脇の小さなスペースです。何種類かの、花の苗を植えました。
 黄色い花はナスタチウム、別名 金蓮花(キンレンカ)です。葉の形が、蓮の葉によく似ています。
 梨木香歩さん作の「西の魔女が死んだ」という小説のなかに、庭で摘んだキンレンカをサンドイッチにはさんで食べるというシーンがあるのですが、花も葉も、食べられるようです。(摘んで食べないでね)
 このスペースは今後、「ウェルカム ガーデン」として、季節の花々を咲かせ、登校する子どもたちや来校される方々をお迎えしたいと思っています。

 右の写真は、先日「種花事業」からいただいたお花です。元気に育っています。「地域の方から いただいた お花です」という看板も立ててあります。

 (発信:副校長 岡田香子)

子どもの日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 牛肉のちらしずし、五目汁、ちまき、牛乳 でした。
 子どもの日の行事献立です。

 「ちまき」には、「子どもが元気で大きくなりますように」という願いが込められているそうです。
 五目汁には、「湯葉」がたっぷり入っていて、舌触りよく、おいしくいただきました。

 (発信:給食担当 藤本美華)

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は今年度初めて、たてわり班に分かれての児童集会を行いました。
班長さんのかがげるプラカードを目印に、メンバーが集まりました。
1年間、このたてわり班でいろいろな活動を行います。
今日は、班ごとで輪になって、自己紹介をしました。
「○年○組の ○○です。好きな△△は、△△△です。」と自己紹介するたびに、温かい拍手が送られていました。

 (発信:集会担当 竹原あゆみ)

新緑の えの森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「新緑の候」という手紙の書き出しがぴったりの、現在のえの森です。
 家庭訪問期間中は子どもの下校時刻が早いため、えの森開放は行っていません。
 子どもたちの歓声の聞こえないえの森はとても静かなのですが、生命力あふれる木々の鼓動、草花の息遣いが、聞こえてきそうな気がします。
 さまざまな種類の蝶も、たくさん飛んできています。舞っている蝶はなかなか撮影できませんでしたが、1匹だけ、ヒメジョオンにとまったアオスジアゲハを、カメラにおさめることができました。

 (発信:副校長 岡田香子)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31