大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

「道徳の時間」の様子です ―2年生・「望ましい生活習慣」―

画像1 画像1
写真は、本日の1時間目、2年B組の「道徳の時間」の様子です。本時の内容は、学習指導要領(道徳)の内容項目、「望ましい生活習慣を身に付け,心身の健康の増進を図り,節度を守り節制に心掛け調和のある生活をする」ことに結びついています。自らの生活を振り返り、自己の課題を見据え、一歩一歩、望ましい生活習慣を身に付けていくことの意義や価値について学びました。生徒は教材(「僕のたびだち〈前島俊寛氏 作〉」)の作品を熟読し、場面ごとに主人公(中学生)の心情を推し量り、ワークシートに記述していきました。生徒が発表した内容は板書に整理され、みんなで共有しました。

分野別授業の様子ー芸術(美術・デザイン)分野:2年生ー

木曜日の5・6時間目は「分野別授業」です。高等学校の先生が中心となって授業を担当しています。4つの分野の専門性を深める授業構成になっており、本校の特色ある教育活動の一つです。本日、2年生の芸術分野は、本校の隣の朝日橋公園でスケッチをしていました。自分なりの視点から風景や樹木等をじっくりと観察し、構図を工夫して描くという創作活動です。生徒は公園内の思い思いの場所で,スケッチする対象を観察し、鉛筆で丁寧に描いていました。鉛筆での下書きの後、水彩絵の具で色をつけていくとのことです。今から完成が楽しみです!(作品は後日、校内に展示されます)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

細胞分裂の様子を観察しています

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、4時間目の理科の授業(3年生)の様子です。教室は2階の生物実験室です。写真は、タマネギの根の先端を使って細胞分裂の様子を観察し、ワークシートに記録しているところです。中学3年生にもなると、観察する標本の作成や顕微鏡の操作にもだいぶん慣れてきて上手になっています。大変スムーズに観察を進めていました。

目標達成!−みんながんばった校外学習(1年生)−

すべてのプログラムを無事に終了し、16時10分に解散しました。午後から雨が降ることが予想されましたので、午前と午後のプログラムを入れ替え、午前中にオリエンテーリング、昼食後、午後から体育館でドッヂボールと綱引きをしました。みんなで協力しながら、先生からの指示や時間をきちんと守り、楽しく、積極的に活動することができました。仲間と協力して目標を達成することのすばらしさ、楽しさをさまざまな体験を通して学んだようです。体育祭での1年生の活躍も楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習に出発!(1年生)

本日、1年生は「校外学習」です。場所は京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)です。現地では、野外でのオリエンテーリングや体育館での活動を行います。学年代表の生徒の司会で開会式を行ったあと、全員元気に出発しました!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31