★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

今日の給食

5月7日(水)
 連休明けの今日の給食は、肉じゃが、もやしの甘酢あえ、枝豆、ごはん、牛乳でした。肉じゃがは、味がしみるよう、給食調理員さんが工夫してつくってくださっていました。そのためか、子どもたちはよく食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(全学年)

5月2日(金)2時間目に、全校児童で避難訓練をしました。今回は、給食室から出火したとの想定で訓練を行いました。全員が、避難するまでにかかった時間は、3分24秒でした。みんな、真剣に訓練に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんごの皮むき(5年)

5月1日(木)
 今日は、家庭科の調理実習でりんごの皮むきとお茶の入れ方を学習しました。
 初めてのりんごの皮むきに、緊張しながら一生懸命取り組む姿がみられました。自分たちで用意したお茶とりんごは格別だったようです。「家でも挑戦してみよう!」という声もあり、これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日の行事献立

5月1日(木)
 今日の給食は、こどもの日の行事献立でした。
 牛肉とたけのこを主材にしたうまみのある「ちらしずし」と、ゆばやキャベツなどの具が入った「五目汁」、米の粉で作ったもちを笹の葉でまいた「ちまき」を組み合わせています。
 「子どもたちが元気で大きくなるように」という思いをこめています。
 教室では、行事食に合わせて季節に合わせた給食指導を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の遊び

4月28日(月) 子どもたちが、休み時間どんな遊びをしているか紹介します。高学年は、ドッジボールが人気があります。低・中学年は、探偵ごっこや遊具での遊びが多いです。特に、男の子は、タイヤ遊び、女の子は一輪車が人気があります。これから気候の良い季節を迎えます。どんどん外で遊んでほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31