早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度初めての朝読書(あさどく)の日でした。
 8:30〜45の15分間、全校一斉に読書をします。家から持ってきた本、学級文庫の本、図書館で借りた本など、思い思いの本を選んで読みます。
 低学年から高学年まで、私語ひとつなく、良い姿勢で、集中して本を読む姿が見られました。
 1年間で、少しでもたくさんの、お気に入りの本と出会ってほしいと思います。

 (発信:学校図書館主任 坂田みずほ)

バタフライガーデンの草抜き

画像1 画像1 画像2 画像2
 蝶の好む「ブッドレア」の苗を植えた場所が、少しの間に草に覆いつくされてしまっていました。去年の1年生の子が蝶の絵を描いてくれた、看板も見えません。
 このままでは花が咲かなくなってしまうと思い、地域の方にも手伝っていただき、草抜きをしました。
 20分ほどの間に、写真の左から右の状態に。元気のない苗もありましたが、草の勢いに負けず、葉を茂らせています。
 夏〜秋にかけて花が咲くはずですので、こまめに世話をしてあげたいと思います。

 (発信:副校長 岡田香子)
 
 

手づくりの 平均台

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 管理作業員さんの手づくりです。
 土台は「スギ」、平均台部分は「ニセアカシア」、どちらも昨年度伐採した、えの森の木の再利用です。

 昼休みにお披露目すると、さっそく行列ができていました。おそるおそる渡る子、スタスタ渡る子、それぞれのペースで楽しんでいました。

 アイデアマンで器用な管理作業員さんのおかげで、えの森のみならず、学校のあちこちが変身していっています。

運営に関する計画

 榎本小学校において、重点的に取り組む目標や取組内容を「運営に関する計画」としてまとめました。画面上の「運営に関する計画」のタブか、この記事の下部の緑色の文字をクリックするとご覧いただけます。

 この計画(PLAN)にもとづいた実践(DO)を行い、年度の中間点や年度末には取組の結果を評価・反省(CHECK)し、次のより高次の計画へとつなげる(ACTION)という、PDCAサイクルに沿って、教職員一同、よりよい学校づくりに努めてまいります。
 「運営の計画」の効果的な達成には、保護者・地域の皆様、関係の皆様のご理解・ご協力が不可欠ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

 平成26年度 「運営に関する計画(総括シート)」
 平成26年度 「運営に関する計画(目標別シート)」

えの森の ヤゴ

画像1 画像1 画像2 画像2
 えの森の池を のぞいてみると・・・

 ヤゴが たくさん生まれています!!
 池の水と 池の葉っぱと一緒に、水槽に入れて職員室の前に飾りました。
 トンボになる前に 水面上にでてこられるよう、
池のほとりの「パピルス」を活けてみました。
 地域の方が、ヤゴの隠れ家も作ってくださいました。
 
 育っていく過程をしっかり観察してほしいと思います。
 飛び立つ瞬間を目撃できるといいですね。

 (発信:副校長 岡田香子)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31