遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1年 あさがおの たねを まこう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「遠足・学校探検・朝顔の種まき」と
今週の一年生は楽しい学習でいっぱいです。

まずは、あさがおのたねを
よぉ〜く 見てみると・・・
「みかづきに にてる。」
「みかんに にてる。」
「すいかにも にてるよ。」と、たくさんの意見が聞かれました。

つぎは、色をよく見よう・・・
「あっ。すこし ちゃいろい。」
「いろの ちがうところが あるよ。」
と、種の観察をして気付いたことを発表しあいました。

さあ、いよいよ種まきです。
指で土に穴をあけて、それぞれ種を5個ずつ植えました。
「芽が出て、元気に育ちますように。」と願いを込めながら
水やりをしました。
きれいに花開く日が、今から楽しみですね!

順調に育てば、1学期末の個人懇談会の日に持って帰り
夏休みの間は家庭で観察を続ける予定です。

3.4年生が春の遠足で大泉緑地に行ってきました。

前夜の雨もなんのその、五月晴れの週末、3.4年生はニコニコ笑顔で大泉緑地公園に行きました。
わんぱくランドにで楽しそうな遊具に夢中になり、お弁当を食べてから海遊ランドでスリル満点な滑り台に大はしゃぎ。
最後は可愛い羊に癒され、大満足で帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 遠足(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わんぱくランドでの遊び、お弁当の時間、海遊ランドのスリル満点滑り台、羊に癒されている様子です。

高学年遠足〜奈良方面〜(1)

5年生・6年生が遠足で奈良方面に行ってきました。
奈良県立美術館で「アメリカ現代美術の巨匠たち」展を鑑賞。
その大胆で自由な表現の数々に、驚きの連続でした。
東大寺ミュージアムでは、一転、厳かな仏像などを鑑賞。
ひんやりとしたミュージアム内の雰囲気を感じ取りながら、一つ一つの作品をじっくりみつめていました。
二月堂を訪れた後、素晴らしい青空の下、飛火野でのお弁当。
おうちの方が愛情をこめてつくってくださったお弁当をおいしそうにほおばっていました。
その後、春日大社・興福寺を訪れ、奈良を満喫した5年生と6年生でした。

※画像の撮影・掲載は奈良県立美術館の許可を得ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年遠足〜奈良方面〜(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※画像の撮影・掲載は奈良県立美術館の許可を得ております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/9 中学年・高学年遠足
5/12 給食費口座振替日
5/13 耳鼻科検診
5/14 テレビ収録
5/15 4年浄水場見学

お知らせ

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)