図書館ボランティア 本のギャラリー第2弾!

図書館ボランティアの方々が、昨年度、卒業に向けての本のギャラリーを作ってくださいましたが、その第2弾がこのたび完成しました。
「ようこそとしょかんへ」
現在10名のボランティアの方々が日常的に図書館開放にかかわってくださっていますが、今回は新しく入学した1年生も意識して、まさに「本(読書)への入り口」として、図書館入ってすぐのところに写真のようなコーナーを設置してくださいました。
さぁ、1年生から6年生まで、今年も本をどんどん読みましょう!
画像1 画像1

田辺大根の種が大きくなってます。

4月の初旬に田辺大根の花が満開になっていましたが、さやの中の種が大きく育ってきています。毎年もう少しして茶色くなってくると、待ってましたとばかりに鳥たちが集まってきます。そして、人がいない間にさやをかじって中の種を食べています。今年は、少し早めにネットをかけました。このまま順調に育って、12月に大きな田辺大根になる種になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい班で児童集会しています。

 連休明けの7日(水)児童集会がありました。体育館ですることも多いのですが、今日は天気も良いので運動場で行いました。まず、26年度の前期運営委員・代表委員と各委員会の委員長の児童があいさつをしました。みんな抱負や決意をしっかり話していました。そのあと、集会委員会が司会をしてボール送りゲームをしました。ふれあい班で声を掛け合いながら協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

奈良へ遠足に行ってきました

5月2日、5年生は奈良公園に遠足に行きました。天気は晴れ、気分も上々。
まずは大仏殿。予想以上の大きさに、ただ見上げるばかりの子どもたち。そして、無病息災のご利益があるという、柱の穴を一人一人くぐり抜けました。
若草山での昼食の後、春日野広場での自由時間。「鬼ごっこ」や[だるまさんが転んだ」などで遊んだ後は、クラス対抗の騎馬戦『長池・春の陣in奈良公園』。汗をいっぱいかきながら「最高に楽しい遠足!」と声を弾ませていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3・4年生の春の遠足

 今年は、天候のせいか、「河内の里」は、あお虫やしゃくとり虫がいっぱいで、元気な3・4年生も、キャーキャーワーワー。「やんちゃの里」では、いろいろな遊具を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 3年社会見学(阿倍野区民センター・図書館)
1・2年遠足予備日
5/15 第85回創立記念日
眼科検診(全学年)
ふれあいタイム
5/16 遠足予備日3・4年、5年
5/20 代表委員会