大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

難問にチャレンジ!−数学研究部−

本日、数学研究部では、3年生が研修旅行中ですので、1・2年生のみの14名で活動しました。教育雑誌に掲載されていた「立体の体積を求める問題」にチャレンジしました。問題を考え始めてから45分後、正解にたどりついた生徒が現れました。その生徒に前で解説してもらいました。みんな納得!!。容易には解けない難問に、みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

分野ごとに研修を深めました!―研修旅行報告(その3)―

画像1 画像1 画像2 画像2
研修旅行は予定通り進んでいます。午後から少し雨が降り出しましたが、活動に大きな影響はなく、体験学習に取り組みました。写真はスポーツ分野(左:松山大学)と言語分野(右:留学生との交流)の体験学習の様子です。写真から、生徒たちはみんな真剣にお話を聞いている様子が伝わってきます。現在はホテルで夕食中です。夕食後、おみやげの購入を兼ねて道後温泉の町を散策します!

みんな元気に起床しました!―研修旅行報告(その2)―

画像1 画像1
みんな元気に起床しました。研修旅行二日目です。昨日もみんなしっかり夕食を食べました(写真)。本日は、午前、午後とも「分野別体験学習」です。四つの分野ごとにそれぞれ専門分野を深める体験学習を行います。ものづくり(理工)分野は「とべ動物園」「愛媛大学」、スポーツ分野は「松山大学」「カヌー体験」、言語分野は「子規記念博物館」「道後公園」、芸術(美術・デザイン分野)は「砥部焼伝統産業会館」「愛媛県立美術館」です。それぞれの場所で様々な方々からいろんなことを学んでほしいと思います。

青空のもとでのサイクリングとクルーズ!―研修旅行報告(その1)―

画像1 画像1 画像2 画像2
研修(修学)旅行は予定通りに進んでいます。「サイクリング」、「観潮船クルーズ」は無事終了しました。写真のように、お天気に大変恵まれ、生徒たちはサイクリングやクルーズを満喫していたようです!みんな元気にがんばっています!

楽しかった学年レクリエーション!(2年生)

本日の7時間目、2年生では学級代表の企画・運営による学年レクリエーションを行いました。2年生では4・5月の目標を「NKRな先輩になろう」と設定しました。NKRとは、「慣れ」を「賢く」「利用する」という意味です。学校生活に慣れてきたことを良い方向に使えるようになろうと学級代表を中心に活動しています。レクリエーションもテーマは『慣れ』です。まず、普段使い慣れていない利き手と逆の手で絵を描き、お互いに見せ合いました。利き手ではないのに、驚くほど上手に書けている人が多かったです(後日、学年廊下に掲示予定)。次は「プチ自慢大会」です。くじで当たった人が前に出てきて得意なことを説明したり、披露してくれたりしました。ダンスや三点倒立、コマまわしに、体の柔軟性を披露する人など様々でした。慣れてきた友だちの新しい一面を発見することができました。とても楽しい1時間となりました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31