早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

トンボの 旅立ち

画像1 画像1 画像2 画像2
 えの森の池でトンボが羽化し、池のふちの石にとまっていました。
 はばたく前に、見つけてつかまえてしまった子がいましたが、かわいそうだからと、教室でお友だちに見せてから、えの森に放しました。
 
 池のスイレンには、いくつか蕾もついています。
 子どもたちは、「カエルの乗る葉っぱだね」と言ってながめていました。アンデルセン童話の世界を思い浮かべていたのでしょうか?

 (発信:副校長 岡田香子)

ニオイバンマツリ

画像1 画像1 画像2 画像2
 またまた、地域の方からお花をいただきました。
 「ニオイバンマツリ」です。その名のとおり、とてもいい香りがします。花の色は、紫から白に変化していきます。ちょうど今、紫から白へのグラデーションが見頃です。
 これも以前にいただいた「君子蘭(クンシラン)」とともに、校長室の前に飾りました。来校されるお客様も、目をとめてくださいます。

栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では、鶴見区内の栄養教諭の方に来ていただき、栄養指導を行いました。
 
 赤=体をつくるもとになる
 黄=ねつや力のもとになる
 緑=体のちょうしをととのえる

 という食べ物のはたらきについて、学びました。

 学習後は、「きょうから、のこさずたべるようにがんばります」など、分かったことや、これからがんばろうと思うことを、一人一人ワークシートに書き込みました。

 (発信:2年生担任)

3年生 春の遠足  〜寝屋川公園〜

 とてもいい天気!さすが3年生、日頃の行いがいい?!
 朝から、学研都市線が止まってしまうハプニングはありましたが、少し遅れで着くことができました。
 たくさんの色とりどりの花に迎えられて広場へ。なわあそびや、鬼ごっこをして芝生広場へ。なんと!芝生広場は真っ白!!シロツメクサが一面にひろがっていました。
 お弁当を食べて、おやつを食べて・・・遊具で遊んだり、テントウムシの幼虫やたまごを、たくさんみつけました。
          
  (発信:3年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハート イズ リッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 榎本青少年福祉委員の方より、「ハート イズ リッチ」というポスターをいただきました。
 さっそく、あいさつ週間に向けて代表委員会の児童がつくったポスターの隣に掲示させていただきました。心がお金持ちになるためにはどうすればいいかが、書いてあります。ひらがなバージョンも、つくってくださっています。
 あいさつ週間で(あいさつ週間以外でも)「気持ちのよいあいさつ」を交わすことも、「心のお金持ち」になるための第一歩かもしれませんね。

 (発信:副校長 岡田香子)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31