遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

新体力テスト 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は新体力テスト1日目!
子どもたちは暑い中でしたが、力いっぱいがんばっていました。

今日は
・50m走
・立ち幅跳び

3年生以上は
・上体起こし
・反復横とび
・長座体前屈も実施しました。

明日はソフトボール投げを実施する予定です。天気が少し怪しいようですが…
きっと、子どもたちの元気で雨雲も吹き飛ばしてくれることでしょう!

ご家庭でも、子どもたちが前向きに自分の目標記録に挑戦できるよう、励ましをお願いします。

全校朝会 校長講話「科学の力はすごい!」

画像1 画像1
先週の水曜日、「かがくdeムチャミタス!」という番組の収録に本校の5年生のみなさんが参加しました。放映は、本校のホームページでもお知らせしていますので、詳しくは、6/14のテレビを見てください。
今回のテーマは、「スポーツに欠かせない対応力を磨こう!」。
最初は、ボールを色で判断して、瞬間にけり分けることを3つのグループで競争しました。その後は、科学の力を試すチャレンジタイム。5年生の人たちが、どのように変わっていくのか。興味をもって見ていました。 まず、赤・青・黄のケンステップを飛び分けます。示された色を見て、反復横跳びのような動きにチャレンジ。このような体験をした後に、もう一度、最初にしたボールのけり分け競争をすると、どのチームも1回目よりタイムが縮まっていました。各チームの記録の伸びに、5年生の人たち全員が驚いていました。
 チャレンジタイムでは、特に、このようにしなさいとか、こうけるのですよとか、だれも言っていません。運動の得意、不得意に関係なく、各自が、色を見た瞬間に対応する。それも楽しみながら、対応力を身に付けていることにとても驚きました。科学の力ってすごいなと思うと同時に、5年生のみなさんのやる気と集中力もすごいなと思いました。あっという間の2時間でした。体育や運動が苦手だった人も、今回の経験を通して運動が好きになってくれたのではないかと思います。5年生のみなさんは、今回学んだことを他の学年の人たちにも分かるように伝えてください。
 さて、いよいよ今日から新体力テストが始まります。去年よりよい記録が出せるよう精一杯頑張ってください。

避難訓練(地震・津波)

今日は今年度最初の土曜授業がおこなわれました。
1時間目は、9時20分から地震による津波が襲ってくる想定で避難訓練を行いました。
1次避難は運動場へ「お・は・し」の約束で避難しました。
1次避難にかかった時間は2分34秒、前回よりも早く避難することができました。
2次避難は4階へ避難します。南海トラフ巨大地震が起こると九条南小学校の周辺は3mの高さまで浸水するそうです。児童も校門に貼ってあるシールのゾウの高さ3mまで浸水することを知っています。真剣に避難訓練に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動が始まりました。

2時間目は、今年度のたてわり班活動をおこないました。
6年生の班長さんが中心になって話し合いを進めていきます。たてわり清掃の役割分担やオリエンテーリングの並び方など手際よく班長さんが話し合いを進めました。そんな頼もしい6年生の姿をみて、ほかの学年のみんなも真剣に取り組みました。最後は、みんながなかよくなれるように楽しいゲームを6年生が考えてくれました。みんなニコニコ笑顔のたてわり班活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は土曜授業です。

明日は今年度最初の「土曜授業」です。

1時間目は避難訓練
2時間目はたてわり活動
3時間目は各学級での通常授業
が予定されています。

この土曜授業に伴う児童の振り替え休日はありません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 新体力テスト
5/20 新体力テスト
眼科検診
5/21 新体力テスト予備日
5/22 高学年遠足予備日
5/23 1年・3年・5年歯科検診
クラブ活動なし
4年 清掃工場見学

お知らせ

学校評価

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)