早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

6年生 春の遠足 奈良公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 


不安視されていた天気予報とはうって変わって、
初夏の爽やかな日差しの中、6年生は奈良公園に行ってきました。

 歴史ある奈良の建築物や、実際に見る大仏の迫力に
子どもたちは目を輝かせていました。

 電車の中や街中を歩くときはマナーをしっかり守り、
最上級生としてふさわしい、立ち振る舞いができていたと思います。

あっという間に春が終わり、夏がやって来ようとしています。
                              
                     (6年 一同)

スイレンが咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 えの森の池に、スイレンの最初の一輪が花開きました。明日の朝には、花弁がもっと開いているかと思います。とてもきれいな色で、池の景色が一気に鮮やかになりました。

 右の写真は、5年生の男子が、色々な木で試し、組合せの向きや置き方などを試行錯誤してつくったシーソーです。自分たちだけで遊ぶのでなく、低学年の子を、順に遊ばせてあげていました。こわがる子がいればそっと背中を支えてあげるなど、休み時間ならではのほほえましい光景が見られました。(発信:副校長 岡田香子)

和の デザート

画像1 画像1
 今日の献立は、

 かやくご飯、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳 でした。

 ういろうは、上新粉と抹茶、砂糖を水とよく混ぜ、蒸しています。茶葉の色目も美しく、なめらかに仕上がっていました。
 家庭では、電子レンジでもつくれるようです。

 (発信:給食担当 藤本美華)

熱中症を予防しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 急に気温が上がり、運動のあとに、気分が悪くなって保健室に来るお友だちがいます。
 そこで今日の児童朝会で、熱中症予防についてのお話をしました。次の約束を、必ず守ってください。

 ・外に出る時は、必ず帽子をかぶりましょう。
 ・遊び時間には、外に遊びに出る前に、水分を取るようにしましょう。

 まだまだ真夏でないから油断しがちですが、体調を崩さないように、元気に過ごしてほしいと思います。
  (発信:養護教諭 酒瀬川智美)

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日からあいさつ週間がはじまりました。
 代表委員の児童が、手づくりの腕章をまいて玄関前に立ち、率先してあいさつをしました。
 「あかるく・いつでも・さわやかに・つたわるように」など、代表委員の児童一人一人が考えたポスターも、校内に掲示しています。

 明日からも、学校中に気持ちのよいあいさつが響くよう、呼びかけていきます。

 (発信:代表委員会担当 竹原あゆみ)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31