★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

春の遠足(3・4年) 大阪城公園

5月20日(火)、3、4年生は、遠足で大阪城公園に行きました。
大阪城では、8階の展望台までのぼり、大阪の街を眺めました。
そして、フロアーをおりながら、展示物を見てまわり、大阪にまつわる歴史を学びました。
お弁当は、広い芝生広場で食べ、そのあと、遊具広場に移動して、みんなで遊具で遊びました。
お天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春の遠足(6年) 奈良

5月16日(金)、6年生は、遠足で奈良方面に行きました。
東大寺の南大門で金剛力士像を見学。
そのあと、大仏殿を拝観しました。
「お弁当タイム」は広い奈良公園で。
二月堂や正倉院などもまわりました。
たくさんの歴史にふれることができた一日でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校探検

5月16日(金曜日)、2年生が1年生に学校の各部屋の案内をしました。
各部屋の前では、2年生が1年生に説明をしました。
「だいじょうぶ?」「わかった?」とやさしく声をかける姿もありました。
手をつないで、2年生は1年生をしっかりとリードすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 1・2年(続)

(続き)
他の学校も来て滑り台は長蛇の列ができてきたので、早めの「お弁当タイム」にしました。
みんな、とってもうれしそうにお弁当を広げて食べていました。
お弁当の後には、「おやつタイム」。お行儀よく過ごすことができました。

お弁当の後には、また遊具で遊びました。芝生で寝転んだり、ころがったりしている子どもたちもいました。たっぷり遊んだので、帰りの電車の中で寝てしまう子どももいました。

遠足のはじめにした、「あ・あいさつ、あそび、あるきかた」「と・ともだち」「で・でんしゃ」の約束もしっかりと守ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 1・2年生

5月14日、1・2年生は、春の遠足で「千里中央公園」に行きました。

千里中央駅からどんどん歩いて行きました。途中、「まだ?」「おなかすいた。」の声も挙がっていましたが、遊ぶ場所に着いた途端、みんなの目は長いローラー滑り台の方へ!
段ボールの板を受け取るとすぐに、走って行きました。
緑いっぱいのなかで、大いに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/27 スポーツテスト(2・5・6年)、耳鼻科検診(1・3・4年)
5/28 遠足(5年)、スポーツテスト(1・3・4年)
5/29 遠足予備日(3・4年)、※クラブなし
5/30 そうじの日