★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

あいさつ運動展開中

 児童会の子どもたちが中心になり、登校時間帯にあいさつ運動を展開しています。学校の玄関で「おはようございます!」と、明るい声が響いています。
 あいさつについては、本校の「運営に関する計画」で取り組みの重点項目としています。あいさつの輪が泉尾東小学校に広がっていくよう取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

50m走のタイムにチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 自己の体力や運動能力をつかみ、今後の体力向上に向けた取り組みの参考にするため、全校で「スポーツテスト」に取り組んでいます。今週から来週の月曜日にかけては「50m走」の測定です。
 写真は、1年生と5年生の測定の様子です。それぞれの学年なりに全力を出して自己記録に挑戦!

早く芽が出てね! アサガオさん

画像1 画像1
 1年生がアサガオの種まきをしました。1人ひとつずつの植木鉢に「大きくなってね」「きれいな花を咲かせてね」の願いを込めて種をまきました。
 これから芽を出し、ふた葉、本葉が出て、ツルを伸ばして成長するのが楽しみです。さあ、何色の花が咲くかな?
 1年生は興味津々で鉢の土を見つめていました。
画像2 画像2

風薫る5月!

 風薫る5月。気持ちの良い気候が続く時期になりました。今年度も約1ヵ月が経ち、子どもたちも新しい学年やクラスに慣れてきました。運動場では、休み時間のたびに元気な子どもたちの歓声が響いています。
 元気いっぱいの「いずひがっ子」がすくすく育っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

バーナード・ロー先生 ようこそ泉東(いずひが)へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 C-NET(OSAKA City Native English Teacher) のバーナード・ロー先生が、泉尾東小学校にやって来ました。ネイティブスピーカー(英語)として、5年生と6年生の外国語活動を中心に学習の支援に入ります。
 「バーニーと呼んでね」と陽気に話す先生の出身地はニュージーランド。子どもたちは最初の出会いのためか、やや緊張気味でした。
 1学期は、5月と7月に1学級あたり週1時間、授業に入ってもらう予定です。2学期と3学期も隔月で泉尾東小学校にきてもらうことになっています。子どもたちが英語を大好きになるようバーナード先生と一緒に取り組んでいきます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/27 歯科検診(5・6年)
クラブ活動
5/28 内科検診(全学年)
6/2 体重測定6年