早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

今年も スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年5年生が育てている「榎本米」。
 今年もスタートしました。今はモミからほんの少し発芽している物のある状態で、5年生の教室前においています。
 コメの収穫には、たくさんの手間がかかります。最後に調理実習でいただくときまで、大切に育て、観察を続けていきたいと思います。
 コメの成長については、折に触れHPで紹介していきたいと思います。

 (発信:5年生担任)

平均台の つくりかえ

画像1 画像1 画像2 画像2
 以前えの森の木を再利用してつくってもらった平均台ですが、低学年には少し高すぎて危険かも、ということで、管理作業員さんが土をより深く掘り下げ、低くつくりかえてくれました。
 この平均台は大人気で、おそらく毎日、のべ100人以上が渡っていると思います。怖くて勇気が出なかった子も、チャレンジしてみることができると思います。(発信:副校長 岡田香子)

最後の 一歩まで

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、雨で延期となっていたスポーツテストを行いました。
 50メートル走では、みんなで声援を送りながら、最後の一歩まで、懸命に走り切りました。「もうすぐゴール」というところでスピードを緩めることのないよう、担任も、声をからしてエールを送りました。
 このような体験を通して、運動の楽しさを味わい、記録が伸びた達成感を味わうとともに、「最後まであきらめない」という心も育てていきたいと思います。

 (発信:1年生担任)

ワールドカップを応援しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週末の土曜授業終了後、いきいき活動が主体となって、「傘アートで ブラジルワールドカップを応援しよう!」というイベントが行われます。内容は、
 1 白と黒の傘をさしてサッカーボールの地上絵を作成し、屋上から記念撮影をする。(参加者には後日、写真がプレゼントされます。)
 2 講堂で、ブラジルという国について、お話を聞く。
 というものです。このとき使った傘は、6月1日のふれあいまつりでバザーに出され、収益金がブラジルなどの発展途上国に寄付されます。
 今朝の児童朝会に、このイベントを企画した吉村さん(写真で傘をさしている人)がPRに来られました。傘アートだけの参加もできますので、いきいきへの登録の有無にかかわらず、参加してみてはいかがでしょうか?(発信:副校長 岡田香子)

1年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の春の遠足の日でした。
深北緑地へいきました。
小学校初めての遠足です。
みんなとても楽しみにしていました。
電車でも静かに乗ることができた1年生。
色々な遊具でなかよく遊ぶことができました。
お弁当もあっという間に食べましたよ。
朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
よく歩いた一日でした。よくがんばりました。


(発信:1年学年一同)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31