大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

完成が楽しみです!―中学校・応援パネル―

画像1 画像1 画像2 画像2
中高合同体育祭の当日に中高とも応援パネルが設置されます。本校の伝統の一つとなっています。先日、中学校のパネルのデザイン候補が6種類、廊下に掲示されました。月曜日に生徒の投票によって代表作品が決定し、昨日より応援パネルの制作が始まりました。2年生の10数名が中心になって取り組んでいます。すでに下絵は完成し、今日から色を塗り始めています。放課後の短い時間での活動ですが、みんな作業を分担し、協力しながら楽しく活動しています!

気持ちをひとつに! ー体育祭合同練習ー

6・7時間目は体育祭の中学校同練習が運動場で行われました。ラジオ体操、行進練習、綱引きの隊形練習、休憩をはさんで、大縄跳び、玉入れのクラス練習等、とてももりだくさんの内容でしたが、生徒は先生の指示のもと、集中をとぎらすことなく、きびきびと行動し、予定より10分ほど早く終了しました。行進練習もみんながんばって一回で終了!とても暑い中での合同練習でしたが、どの競技に対してもみんな元気に、協力して取り組んでいました。放課後には高校生の「団練習」の声が校舎内外に響いています。学校全体に中高合同体育祭のムードが高まってきています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなでおいしくいただきました!ー1年 調理実習ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2時間目、1年A組では調理実習がありました。場所は1階の調理教室です。1年生の家庭科は高等学校の高橋陽子先生が担当しています。今日のメニューは、ごはん、豚汁、鶏のから揚げ風サラダです。みんなで協力しながら、てきぱきと要領よく実習に取り組んでいました(写真左)。写真(中央)は完成品です。料理の色合いもよく、美味しそうな豚汁の香りが調理教室いっぱいに広がっていました。完成した班から、仲良く「いただきます!」をしました(写真右)。調理実習を通して、栄養等に関する知識や正しい調理の方法を学ぶだけでなく、友達と協働することの楽しさも経験できました。

大縄跳びの学級練習始まる!

画像1 画像1
中学校では学級での大縄跳びの練習がスタートしました。写真は昼休みの運動場の様子です。大縄跳びは「縄をまわす人」「跳ぶ人」の呼吸や動きがぴったり合わないと何度も跳ぶことができません。作戦も必要です。さっそく今日の昼休み、大縄跳びの元気な掛け声が運動場に響きました(いきなり20回を跳んだ学級では歓声があがっていました)。中高合同体育祭まであと1週間…。これからも男女仲良く、心を一つにして熱のこもった練習が続くことと思います。明日の6・7時間目は中高合同練習です。

一歩一歩前へ!

中間テストは本日で終了です。生徒たちはいくぶんほっとしたようです(写真左)。今週は教科ごとにテストの結果が返ってきます。点数の結果のみに一喜一憂することなく、次の学習計画を立てるときの重要な資料として答案用紙を十分に活用してほしいと思います。反省すべき点は反省し、次の一歩を踏み出しましょう!高等学校は先週の金曜日に中間テストが終わり、本日は平常授業です。4時間目には一足早く高校生のみの体育祭の練習がありました(写真右)。高校生は先生の掛け声にあわせ、一歩一歩しっかりした足取りで行進練習に取り組んでいました。いよいよ明日から、中学生も体育祭に向けての準備や練習がスタートします。中高合同の体育祭(6月3日)を通じて、中高の生徒たちの交流がいっそう進むとともに、各クラスの団結もさらに深まっていくことと思います!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
6/3 体育祭(中高合同)