6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

私たちのチームは、タイムをどれだけ縮められるか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生です。
体育の学習でリレーを行いました。
第1レース タイムを計測。
バトンパスに課題がたくさん見つかりました。チームで練習です。渡す側、受け取る側で息を合わします。 ゴー!!
受け取る側の腕、手の向きが難しいようです。
第2レース バトンパスが見違えるほど良くなりました。リードも上手に取れ、バトンパスで逆転が・・・。
両レースのタイム差を調べます。4秒短縮したチームが2チームありました。すごい! 優勝です。みんなから拍手が湧きました。運動会に向け、練習を重ねたいと思います。
(※第2レース、明らかにバトンパスは上手になったのですが、タイムがアップしなかったチームもあります。 インターバルは、とったのですが、45分間に2レース行ったために、疲れが出たと推測されます。計画ミスです。反省です。反省すると同時に、運動場1周、約120mを走る確固たる体力もつけて欲しいなあ・・・と感じた学習でした。体育の学習や普段の遊びの中で体力をつけていこうね。)

30 April,2014

Let’s study English together!
Mr.Nino,thank you this year.
画像1 画像1 画像2 画像2

「なかのだより5月号」および「年間行事予定」をのせています。

ホームページ上に、なかのだより5月号と年間行事予定一覧をアップしました。
ご活用ください。
なお、やむを得ず予定を変更することがあります。ご理解のほど、よろしくお願いします。

4/28月曜朝会(ライブ中継のように)

4/28月曜朝会(ライブ中継のように)
おはようございます。最近、ちょっと「おはようございます」の声が小さくなってきたように感じます。もう一度大きな声で「おはようございます」を言いましょう。今くらいの大きな声がいいですね。
 さて、待ちに待ったゴールデンウイークが始まりますね。校長先生も「海外旅行へ行きます」と言いたいところですが、実は予定はありません。去年までは仕事の関係でGWはいつも仕事でした。今年は休みなので色んなところに行って見たいと思います。
ここで皆さんに「宿題」を出したいと思います。
このGWはみんなが休んでいる時に働いている人を見てみましょう。
ユニバーサルスタジオジャパンでは、今年の3月までの1年間に1000万人の入場者があったとのことす。3月にオープンしたあべのハルカスも1ヶ月で350万人もの来場者だったみたいです。こんな所で働いている人はみんな、休みたいな、仕事がいやだなと思って働いているのでしょうか。
絶対に違います。USJなら、来てくれた人がみんな楽しく遊べただろうかとか、ハルカスのお店の人なら、この服買って欲しいなとかこれ食べていって、と言うようなことを考えて一生懸命がんばっているのです。
このGWは、どんな所に遊びに行っても、そこで働いている人を見て来てください。
GWが終わって学校に来たら、「○○に行ったときすごくがんばっている人がいたよ」、と教えてください。みんな元気で5月7日に登校して来ることを楽しみにしています。
これでお話は終わります。


3・4年生が遠足に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
快晴の天気の中、3・4年生が服部緑地に遠足に行ってきました。
すてきなお花畑の中を通り抜け(紫色のチューリップが咲いていました)、
さっそく目的地の古い民家が集めてある場所へ向かいました。
 もうすでに汗をかくほど気温が上がっていました。
中では、3・4年生の混合チームをつくり、仲よくかやぶき屋根の民家を見学してまわりました。大きないろりやうす、昔の台所に驚きました。実際に薪で火を焚いてくださっており、リアルに実際の様子を感じることをできました。
 ふと横には紺色の着物をきた長老のような方もおられます。エキストラの方もおられるのか、と感心していたら今日はテレビ番組の収録中でした。
 たっぷり見学の後は、楽しいお弁当タイム。日陰にうまくシートをしきながら、お弁当をいただきました。
 そのあとは、4年生が楽しい○×クイズを作ってくれていて、みんなで全問正解目指してがんばりました。

 なごりおしそうに公園を後にして帰り道。帰りの登り道が、つらい・・・。
くたくたになりながら小学校に帰って参りました。

 今日はゆっくりと休んでくださいね。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 図書館開放 1年遠足予備日
5/31 学習参観(学校公開)・学年集会
6/2 体重測定(1・6年)
6/3 体重測定(2・4年) 委員会活動
6/4 体重測定(3・5年) たてわり班活動