早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

旬の献立

画像1 画像1
今日の献立は、

 赤魚のゆずの香やき、みそしる、わかたけ煮
 ごはん、牛乳 です

 わかめの「わか」と、たけのこの「たけ」をとって、「わかたけ煮」です。
 学校給食では、できるだけ旬の食材をいかした献立が工夫されています。

 (発信:給食担当 藤本美華)

春の読みきかせ集会

今日の児童集会は、毎年恒例となっている読みきかせ集会でした。
たてわり班の高学年の児童が、本を選び、読み方を練習し、今日の日を迎えました。
まるで俳優さんのように、情感たっぷりに読んでいる姿も。お話を聴いている児童は、耳を澄まし、瞳を輝かせて、お話の世界に夢中になっていました。
今年度もう一度実施する予定ですので、楽しみにしていてくださいね。
 (発信:集会担当 竹原あゆみ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、ハッピータイムの日でした。
ハッピータイムとは、地域の方のボランティアさんによる
読み聞かせです。歌や英語や時にはミニコンサート
など工夫しいろんな本を読んでくださいます。
子どもたちは毎月楽しみにしています。
今日は、中高学年は、えのもりで低学年は、
東校舎で読み聞かせがありました。どちらも大盛況でした。
来月は何かな?
(図書主任 坂田みずほ)

4年生 春の遠足

 今日4年生は、遠足で海遊館へ。
 子どもたちは、魚や海にいる生き物の様子を一生懸命メモしたり、絵をかいたりしていました。
 体験コーナーでは、実際に、エイやサメの背中に触れて大興奮。お弁当は、海辺の広場で食べました。帰り道では疲れも出たようですが、いきいきと活動できた1日でした。
 (発信:4年生担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に 咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
<写真 左> 昨年度えの森のサルスベリのたもとに植えたヤマアジサイ(西洋アジサイでなく日本紫陽花です)が、色づき始めました。とても優しい色合いです。枯れ枝のようだった冬の間、知らずうちに踏まれたりして心配していましたが、元気に咲いています。

<写真 右> 講堂側の入り口付近にある、イロハモミジの築山が、最近草に覆いつくされていました。がんばって草抜きをしたところ、逆境に負けず、シモツケがけなげに咲いていました。太陽の光を浴びると、いっそう色鮮やかになったような気がします。近くでは、ブルーベリーもユスラウメも実をつけています。

 今週末は土曜授業です。お越しの際はぜひ、えの森へも足をお運びください。(発信:副校長 岡田香子)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31