★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

玉川体操

5月14日(水)今日は、朝のおはようタイムに、全校児童で「玉川体操」の練習をしました。今年度から、運動会が6月1日(日)に実施されます。準備体操として全校児童で「玉川体操」をします。「勇気100パーセント」の曲に合わせて元気に体を動かします。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別対応献立(うずら卵)

5月13日(火)
 今日の給食は、八宝菜、三度豆のごまあえ、みかん缶、ごはん、牛乳でした。

 八宝菜では、うずら卵を取り除いた食物アレルギー個別対応給食も実施しました。実施に当たって給食室では、給食調理員さんと栄養教諭が細心の注意を払って連携しながら取り組んでいます。また、学校全体でも注意しながら、安全でおいしい給食を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年)

5月9日(金)
 6年生が、家庭科の調理実習でスクランブルエッグをつくりました。45分の授業時間内に、調理、試食、後片付けを班で協力して行いました。
 子どもたちから「朝食にいいな。」「野菜を一緒に盛り付けるといいかな。」といった、実生活につながるような声がありました。健康に過ごすための食生活を考える機会になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月7日(水)
 連休明けの今日の給食は、肉じゃが、もやしの甘酢あえ、枝豆、ごはん、牛乳でした。肉じゃがは、味がしみるよう、給食調理員さんが工夫してつくってくださっていました。そのためか、子どもたちはよく食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(全学年)

5月2日(金)2時間目に、全校児童で避難訓練をしました。今回は、給食室から出火したとの想定で訓練を行いました。全員が、避難するまでにかかった時間は、3分24秒でした。みんな、真剣に訓練に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31