2024年度(ねんど)4月(がつ)入学生募集中(にゅうがくせいぼしゅうちゅう)です。くわしくは、でんわ06−6752−2889まで。
TOP

爆走 !! 夜間学級の先生走る ! 6月13日(金)

 昼の中学生の体育大会がありました。男女混合リレーに、夜間学級の先生が出場しました。若さあふれる走りに、場内は大いに盛り上がりました。牧野先生「疲れました。」とぐったり。比奈本先生「もう少し距離があれば・・・。」と悔しそうでした。
【上の写真】紹介を受ける夜間学級の先生2人
【中の写真】闘志あふれる比奈本先生
【下の写真】バトンを受ける牧野先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地下鉄路線図を勉強中 ! 〔社会科〕

 A組の社会科の授業は、大阪市の地下鉄の路線図を見ながら、路線ごとに一つ一つの駅に色を塗っていきます。色を塗りながら、路線ごとの駅名と乗換駅なども学んでいます。日常生活にも役立ちます。みなさん真剣な表情で学んでいました。
【上の写真】大きな声で説明をする竹島先生
【下の写真】地下鉄路線図の駅名
画像1 画像1
画像2 画像2

サムルノリ練習開始 ! 〔朝文研6/12〕

 楽しみにしていた朝文研。サムルノリの練習を始めました。先導役のケンガリは先生が務め、プクが4人、他の人たちはチュンゴをたたきました。柳ソンセンニムの書き下ろしのチャンダンでそれぞれの楽器を練習しました。一歩一歩の丁寧な説明のおかげで、初めてにしては、とてもよくまとまった演奏ができました。みなさん満足げに笑顔いっぱいでした。チンは次回割り当てます。
【上の写真】チャンゴとプクを教える柳ソンセンニムと岡野先生
【中の写真】先生の指導を聞く生徒さん達
【下の写真】チャンゴとチャンダン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピンクの絨毯〔校内に咲く野花9〕

 西側塀の沿ってピンクの花【昼咲き月見草】が咲き乱れています。次々と途切れることなく咲き続けています。生徒さん達も頑張って勉強を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大活躍 ! 学生ボランティアさん

 3人の学生ボランティアの人に来ていただき、授業中の手助けをしてもらっています。生徒さんの横について、先生の説明をかみ砕いて伝えたり、〇付けをしたりしてコミュニケーションを交わしながら楽しく関わってもらっています。
【写真】国語の授業(蒔田先生)に入っているボランティアさん(高石さん)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 防災安全学習
6/17 心電図
検尿2次
6/18 心電図