6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

タイムマシンに乗って・・・

6年生は、大阪歴史博物館に社会見学に行ってきました。
6月2日付のホームページに既報通りの内容で学習できました。
真剣にメモを取り、熱心に見学、さすが6年生です。
グループ活動も仲良く協力できましたね。
見学の後は、難波宮でのお弁当タイム。
おにごっこなどで、学年の親睦を深め・・・汗だくに!!
楽しく、充実した一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市立科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、社会見学に行ってきました!大阪市立科学館では、宇宙に関することや、電気とエネルギーの事、身近な科学の事などを、楽しんで体験することができました。子どもたちは、予想していなかった事に驚いたり、エネルギーを作り出すことに楽しんだりと、それぞれの展示や実験に、夢中になっていました。
サイエンスショーでは、楽しい実験を見させてもらい、空気ってすごい!と、勉強になりましたね。プラネタリウムも思わず息をのむほど、普段見られない星空に感動しました。
今日の学習を、普段の生活の中から見つけ出し、もっと身近に感じられるとよいですね!

4年生 柴島浄水場へ

月曜日に、柴島浄水場へ社会見学へ行ってきました!
いいお天気でよかった♪

蛇口をひねると当たり前に出る水・・・一体どうやってきれいになっているのかな?
出発前に、学校中の蛇口の数を調べ、たくさんの水が使われていることを知りました。

広い施設の中を歩きながら、汚れた水が少しずつきれいになっていく様子を学習しました。
また、グループごとにペットボトルを使って簡単なろ過装置を作り、濁った水や、色のついた水を通すと…
あら不思議!?きれいな水になって出てきました!!

分かりやすい説明と実験で、浄水場の仕組みを理解することができました★
暑い中みんなよくがんばったね★
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の社会見学  環状線一周

 3年生が社会見学に行きました。環状線一周ということで中野小学校の最寄駅の桜ノ宮駅からスタートし、みんなが暮らす大阪市の町の様子が駅ごとに変化していく様子を見学しました。

 途中、大阪城公園駅、天王寺駅、大正駅、大阪駅で下車し駅のホームや駅周辺の建物の様子を見学しました。その他にも大阪城や通天閣、京セラドーム、去年行ったキッズプラザなどを電車の窓から見学することができました。


 社会見学を通して自分たちが暮らしている大阪市のことをたくさん知ることができました。今後の社会科の勉強に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ついに、20(金)は、待ちに待ったプール開きです!プールをきれいにしましょう。更衣室や階段も掃除です。
 プールは、数日前から管理作業員さんが高圧洗浄機をかけてくれていたので、かなりきれい! 今日は仕上げの日です。
 さて、ここで問題。中野のプール、どこかが変わってるんだけど、これらの写真で気づきましたか?
 正解は、プール開きの日のお楽しみに・・・

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/20 プール水泳開始 図書館開放
6/24 クラブ活動