6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

小学校生活最後のドッジボール大会〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校生活最後のドッジボール大会、おもしろかったなあ。1組と2組の交流戦も盛り上がったね。審判や司会をしてくれた代表委員の4、5年生ありがとうございました。
 大会終了後、ピュア6年生で、感想を述べ合いました。互いのクラスの良さが認められるいい話し合いでしたね。

班長・副班長会議、別名6年生会議!

画像1 画像1
 来月に迫った「なかのまつり」。今年は、土曜日、学校公開の日に行われます。たてわり班でどんなお店が登場するでしょうか?
 そんなたてわり班をリードしてくれるのは、6年生です。「なかのまつり」まで、数回のたてわり班活動が設けられます。このたてわり班活動が円滑に進むように、事前に「班長・副班長会議」が20分休みやお昼休みに開かれていることをみんなは、知っているかな?
 班長も副班長も6年生。つまり、6年生全員が参加する会議なのです。児童会担当の上原先生を中心に、事前指導が行われています。 6年生、下級生を引っ張ってあげてね。
 6年生、がんばりや!  下級生、6年生について行ってあげてや。

劇団KIO〜6年生 バックステージツアー〜

 劇「卵をとるのはだあれ?」おもしろかったですね。劇の後、6年生は、卒業学年ということで、バックステージツアーに参加させてもらいました。(他の学年の人たち、ごめんなさい。)
 卵研究家さんの案内で、舞台に立ちました。えっ!? 舞台上ってこんなに明るかったの! 照明がまぶしい!! ここに立ったら、後は、自分を信じてセリフを言い、劇を作っていかなあかんと卵研究家さんが教えてくださいました。
 カーテンの向こう、舞台裏にも入れてもらいました。卵を触ったり、お面をつけさせてもらったり、早着替え部屋を見せてもらったり・・・貴重な体験ができました。
 劇団KIOさん、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日の朝会

5/26月曜朝会

みなさんおはようございます。先週の金曜日、一年生の遠足で天王寺動物園に行ってきました。駅でも電車の中でも、きちんと並んで先生の言われることを良く聞けていました。とても良かったです。
 そして、土曜・日曜と二日間の休みを過ごして今日登校してきましたね。今日の朝の挨拶は、低学年の人たちはできているように思いましたが、高学年になるほどできていないように感じました。明日から気持ちの良い挨拶をしましょうね。

 今日のお話は「時計」の話です。今、時計を持っている人いますか?ほとんどいないですね。でも、実はみんな持ってるんですよ、身体の中に。これを「体内時計」と言います。朝起きて、明るい光を浴びると「起きようか」とスイッチが入ります。一日のスタートですね。夜は暗くなったら「そろそろ寝ようよ」といってスイッチが切れます。そして眠くなります。
いつもは金曜日まではみなさんは毎日同じような時間に起きて、朝ご飯を食べて、学校に来て勉強して帰ります。だからだんだん木曜、金曜になるにつれて元気になって来るのです。でも土曜・日曜にお休みだからといって、朝ゆっくり寝ていたり夜遅くまで遊んでいるとこの体内時計が狂います。これが続くと病気にもなるんですよ。だから、できるだけ毎日、土曜も日曜も同じくらいに起きて、夜も同じ時間に寝るようにしましょう。
 今週はいつもと違って土曜日に授業がありますから一日長いです。6日間、がんばって勉強しましょう。そして日曜日は、いつもと同じ時間に寝て、来週の月曜日にはみんなが元気に「おはようございます」とあいさつをしましょう。
これでお話を終わります。


1年生 たのしかったよ!天王寺動物園

5月23日(金)、暑すぎない良い天候にめぐまれ、小学校で初めての遠足に出かけました。歩く時も、電車の中でも、ルールやマナーを守ってがんばっていましたよ!
動物園では、かわいい動物・かっこいい動物・ちょっと変わった動物に目を輝かせて、楽しそうに見ていました。
お弁当やおやつも友だちと仲良く楽しく食べました。
今日はたくさん歩いたので疲れたと思います。よくがんばりました!!
お家で、おみやげ話をたくさん聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
7/1 委員会活動