鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

落花生収穫〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(金)
 1年生は学年園で育てていた落花生を収穫しました。見事な実がたくさんできていました。次は、春に咲くチューリップや菜の花を育てます。

お話会 1、3、5年生

画像1 画像1
 11月13日(木)
 1、3、5年生は地域の方からお話会をしていただきました。
「おおかみと七ひきの子やぎ」「王子さまの耳はろばの耳」「エパミナンダス」などのお話を聞きました。
 子どもたちはお話を聞くのが大好きです。どの子も目をキラキラさせて聞いていました。心が温かくなった一日でした。

間伐材を切ろう 〜5年生 林業体験学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日(金)5年生は畠山明先生を講師に迎え林業学習をしました。初めに林業についての話を聞き、そのあと、直径12cmほどのヒノキの間伐材をのこぎりで切りました。ヒノキはかたく、のこぎりでの作業は力も根気もいり大変でした。でも、自然の木の温かさや香りにふれることができました。
 切った間伐材は図画工作科への学習へと発展させます。どんな活動になるか楽しみです。

敬老の日の「手紙を贈る会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日(月)の「敬老の日」を前に、「手紙を贈る会」を行いました。いつも優しく見守ってくださるおじいさん・おばあさんに、1年生から6年生までの全校児童が感謝の気持ちを込めて書いた手紙をお贈りする会です。
 今津友遊クラブからは、代表として4名の方にお越しいただきました。
 児童代表からの、「朝と帰りの見守りのおかげで、安心して登下校ができます。また、交流会でお手玉作りなどを教えていただきうれしかったです。」というあいさつの後、各学年の代表6名が手紙をお贈りしました。
 友遊クラブ連合会会長様からもお礼の言葉・励ましの言葉をいただきました。お帰りの際には、「子どもたちから元気をもらいました。」とも言ってくださいました。

2学期が始まりました

 40日あまりの夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。大きな事故やけがも無く、久しぶりに会った先生や友達と楽しそうに話をしている姿もあちらこちらで見られました。
 始業式恒例の「夏休みの思い出」発表では、家族と出かけた旅行でしたことや、長い休みだからこそ自分で計画を立てて挑戦したこと等、1年生から6年生までの代表6人がしっかりと発表しました。聞いている全校児童から大きな拍手が起きました。

 1日からは通常授業が始まりました。国語や算数など、どの学級も学習モードにスイッチを切り替えて真剣に取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/6 冬季休業終了
1/7 3学期始業式