めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

明日も元気で!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室の大掃除をした後、元気に下校しました。寒さに負けず明日も元気で登校しようね!!

3学期がスタートしました!

今日から3学期が始まりました。元気な声であいさつをして校門をくぐった子どもたちは、久しぶりに友達と会えて、とてもうれしそう!

始業式では、校長先生から「新しい年を迎え、今日から3学期がスタートするので、節目を大事にして目標をしっかり定めて頑張りましょう。」との話の後、今年の干支の話がありました。「ひつじ(未と羊)は、木の枝葉が茂っている様子を表している。また、果樹が実るといった意味もあり、豊かに繁栄する年であるとともに、平和を象徴する羊にちなんで、より豊かで平和な西三国小学校にしていきましょう。」と話されました。

次に、3学期から新しく赴任されたN先生と、転入生の3年生Oさんの自己紹介がありました。西三国小学校は、今日から357人になりました!

最後に生活指導のT先生から冬休み中の生活の振り返りと、3学期も明るく元気に過ごしましょうとのと話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより12月臨時号

12月臨時号をホームページにもアップしています。いろいろありがとうございました。

終業式

25日(金)2学期の終業式を行いました。
23日に行われた「さわやか杯」で第3位のキックベースボールチーム表彰と、最優秀選手賞をとった3年生のFさんの紹介をしました。

その後、スライドを見ながら2学期の行事や学習を振り返りました。暑かった運動会、一生懸命歩いたたてわり遠足などをなつかしく思い出しました。とりわけ、運動会の組体操は、今見ても熱いものがこみ上げてきました。
見ていた下の学年の子が、「来年の目標にします。」と話していました。
「やったらやっただけのことはある!」を思い出し、3学期も頑張ってほしいです。

冬休みの暮らし方の話のあと、校歌を歌い終了しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民族クラブ チヂミ作り

今日は2学期最後の活動でした。家庭科室でチヂミを調理し、みんなで食べました。カリッと焼き上がったチヂミを食べると、もちっとした食感で、とても上手にできていました。今日のチヂミは、「マシッソヨ(おいしいですね)」。(^O^)「チャル モゴッ スムニダ(ごちそうさまでした)」。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/9 5年発育2測定 英語活動 民族クラブ PTA実行委員会
1/12 成人の日 20才の集い10:00〜
1/13 4年発育2測定 生活指導強調週間 給食費口座振替日
1/14 3年発育測定 生活指導強調週間 お話会 戦争体験聞き取りの会
1/15 2年発育2測定 クラブ活動 生活指導強調週間

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

運営の計画

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

工事

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

全国学力・学習状況調査