鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

七輪体験 〜3年生〜

 3年生が「昔のくらし」の学習で七輪体験をしました。
 七輪を使って火をおこします。なかなか炭がいこらず団扇であおいだり、竹で息を吹き込んだりしました。やっと炭がいこってお餅をやいて食べました。
 煙でけむたかったり、炭がいこるまで時間がかかったたり・・。今の生活の便利さが分かったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の苗植え 〜 今津地域活動協議会 緑化推進委員〜

 1月9日(金)
 今津地域活動協議会の皆さんが花の苗を植え付けに来てくださいました。
 種から育てた苗です。玄関にプランターを並べています。
 パンジー、ストック、スノーボール、桜草です。春に花が咲きそろうのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数学習 〜4年生 分数を詳しく調べよう 〜

 4年生「分数の学習」です。1/3m、1/4mの物差し(指導者の手作り)を使って、5つの木の幹(模型)の周りの長さを測る学習でした。
 木の周りの長さは、2/3、3/4、3/3、5/3、11/4mです。友だちと協力し合い具体的な操作をしながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会は音楽をかけながらボールをまわし、音楽が止まった時にボールを持っていた人が負け、というボール運びゲームでした。きょうだい学級で仲良くボールをまわしました。寒い朝でしたが元気に運動場に出て活動していました。

第3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申しあげます。
 いよいよ今日から、3学期が始まりました。
 残念ながら体調不良などで欠席者がおり、全員元気にそろっての始業式にはなりませんでした。早くよくなって登校できるのを待っていますね。
 校長先生からは「3学期は次の学年への準備の時期なので、今の学年で学習したことをきちんと身につけることができるように学習しよう」というお話がありました。
 そして、1年生から6年生の児童の代表が今年の目標をかるたにして発表しました。
 1年生・・「ものをきちんとなおします」
 2年生・・「前とびで1位になる」
 3年生・・「3学期 4年に向けて がんばるぞ」
 4年生・・「がんばるぞ 英検 4級 合格だ」
 5年生・・「今年こそ字をていねいに書くんだぞ」
 6年生・・「前向きに 一歩前進 ためらわず 自分を信じて 行動しよう」
 6名とも、堂々と全校の児童の前で発表できていました。
 3学期の健康な生活については、生島先生と上崎先生、今堀先生から、安全な生活については溝口先生からお話をしていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 かけ足会開始
委員会活動・代表委員会
1/14 発育2測定4年
分団班長会議
1/15 発育2測定3年
安全強調日
1/16 発育2測定2年
その他
1/12 成人の日