鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

避難訓練〜地震〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日(水)
 休み時間の地震発生を想定した避難訓練をしました。 
 遊んでいた時に地震の放送があれば、遊びをやめ、揺れが止まるまで安全なところで頭を守りながらしゃがんで待ちます。揺れが止まったら運動場へ避難する放送があり、次の行動にうつります。
 休み時間に災害が発生することもあります。その時は「自分で放送を聞き、自分で判断し、自分で避難する」ことができなければなりません。
 自分の命を真剣に守る大事な訓練でした。

クラブ活動授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(火)
 大阪市小学校教育研究会クラブ活動部の先生方が本校のクラブ活動を参観に来られました。バドミントンクラブが中心でした。クラブ活動の後、研究会が開かれクラブ活動についての研究討議がされました。研究されたことを本校のクラブ活動に活かしてきたいです。

読書月間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今津小学校では11月17日〜12月12日を読書月間としています。
 朝の時間を全校読書タイムにして本を読んでいます。20分休憩時間には児童の図書委員さんが図書室を開放しています。
 年間3回の読書月間ですが、子どもたちが少しでも好きな本に出会えるといいなと思います。

くぎうちトントン なにができるかな 〜なかよし学級〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日(月)
 5年生が林業体験で使用した間伐材をなかよし学級の先生が15cmずつの丸太に切り分けました。その丸太へ子どもたちはくぎ打ちをしています。さあ、何ができるでしょうか。丸太にくぎ打ちをするのは転がって打ちにくいのですが、芝生で打つと転がらないのです。子どもたちはくぎをトントン打つことを楽しみました。

落花生収穫〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(金)
 1年生は学年園で育てていた落花生を収穫しました。見事な実がたくさんできていました。次は、春に咲くチューリップや菜の花を育てます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/16 発育2測定2年
1/19 発育2測定1年
1/20 クラブ活動
1/21 5年社会見学(ダイハツ自動車)